高品質でデザインにこだわったソファ!おすすめのブランド5選

リビングの主役にもなるソファはこだわりのものを選びたいですよね。

でも種類もブランドも多すぎて迷ってしまう。そんな人の為に、今回は品質は申し分なく、リビングの主役として空間を彩ってくれるデザイン性の高いソファを販売しているブランド5選をご紹介します。

目次

おすすめのソファブランド

  1. unico (ウニコ)
  2. IDÉE(イデー)
  3. カリモク家具
  4. maruni(マルニ)
  5. NOYES(ノイエス)

1. unico(ウニコ)

モダンでシンプルなunicoソファ
出典:unico

unicoはモダンでシンプルなスタイルの多いブランドです。奇抜で個性的というよりは、自分らしい生活をイメージできる、そんな温もりと優しさを感じるデザインが魅力的です。

unicoは日本の家具ブランドで、品質も保証されています。
日本各地に店舗を構えており、実物を見て購入できるほか、ウェブではおすすめのスタイリングや特集記事も豊富に配信しているので、インテリア好きやおしゃれなお部屋作りを目指している人には特におすすめです。

価格は10〜20万円台のソファが多く、安いものでは10万円以下のものから高いもので30万円ほど。

UNICOでお買い物する

2.IDÉE(イデー)

カラフルで個性的なIDEE
出典:無印良品

カラフルでデザイン性の高いアイテムを豊富に取り扱っているライフスタイルブランドIDÉE。

個性的でありながら、ナチュラルな空間にも良く馴染み、インテリアに彩を与えてくれます。それもそのはず、IDÉEは無印良品を経営する「株式会社 良品計画」の子会社であり、品質はもちろんのこと、細部までこだわりが光る洗練されたデザインは温もりを感じるものばかりです。

ソファの価格帯も10万円以下のものから20万円前後のものなど、無印良品に比べたらやや高いものの、その品質とデザイン性には納得です。

IDÉEでお買い物する

3. カリモク家具

日本国内外で高い評価を得ているカリモク家具。
特に木材における製品の質と美しさに定評があり、高品質な家具を製造、販売しています。安心、そして安全な製品を作るため、カリモク家具の製品は国内工場で生産されています。
卓越した木工技術、そして、天然素材からこそ生まれる温かみと力強さはリビングの中でも安心感と、そして存在感のある特別なもの。

ソファの価格は10万円台もちらほらあるものの、20〜50万円台が多く、高いものでは100万円を超えるものも。国内のしっかりとした品質を考えれば納得の価格です。

カリモク家具でお買い物する

4. maruni(マルニ)

洗練されたソファ
出典:maruni

1928年に広島で設立した木工家具メーカー マルニ木工。
歴史のある国内家具メーカーが作り出す木工家具は洗練された特別なオーラを纏います。

体に馴染むような美しい曲線や、すっと伸びる脚のシルエットなど、その一つ一つに美しさと自然の温かみを感じます。

また、クラシックなデザインだけでなく、デザイン性の高いモダンスタイルのものまで、その洗練された技術が作り出す家具は見ているだけで惚れ惚れするものばかり。

価格は数十万から100万円を超えるものまで、決して安くはないものの、一生物と考えれば、ぜひとも手に入れたいソファです。

MARUNIでお買い物する

5. NOYES(ノイエス)

出典:NOYES

「流行にNOを。普遍にYESを。」を掲げているNOYES(ノイエス)。
流行にとらわれない、そのデザインは、個性がありつつ飽きのこない、まさに普遍そのもの。
シンプルで洗練されたフォルムは、ずっと座っていたくなる、ずっと愛用していたくなるそんなソファです。

NOYESも確かな技術をもつ職人が在籍し、卓越した技術で高品質のソファを生産していますが、またその職人育成にも力を入れているブランドです。
NOYESのソファ価格は10万円台〜40万円台。


NOYESでお買い物する

大切なソファを長く使い続けるなら

今回ご紹介したブランドのソファはデザイン性も高く高品質なものばかりです。
簡単に買い替えられる値段でもないし、使えば使うほど愛着も湧いてくるもの。そんな大切なソファを長く愛用したいなら、コンフォートワークスのソファカバーも視野に入れてみてください。

コンフォートワークスなら、たとえカバーリングタイプではないソファであっても、ブランドの構造が許す限り、フルオーダーメイドでソファカバーをお作りできるので、大切なソファのファブリックやレザーが汚れることなく、長くお使いいただけます。

また、ソファカバー専門店だからこそ、元々のデザインを隠すことなく、ピッタリとフィットするソファカバーを作れるのもおすすめしたいポイントです。

オーダーメイドのソファカバーをチェック!


※今回ご紹介したブランド情報は全て2023年10月13日のものです。情報は予告なく変更されることがありますので、商品購入などの際は、各ブランドページにてご確認ください。



へたったクッション・カウチを復活させる簡単な方法【永久保存版】

ソファを完璧な状態に保つのは難しいことです。特に何年も使っていると破れてしまったり、中にはあまりケアをせずに奔放に使っている人もいるかもしれません。クッションは中身が潰れてフワフワ感がなくなるし、スプリングは曲がるし、フレームは折れてしまうし…。

このような問題を解決するのは確かに難しそうですが、(ほとんど)すべてを解決できる方法があります。今日は、ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直すために最適なヒントとアドバイスをお伝えしたいと思います。

これであなたのソファも新品同様になりますよ。

目次

へたったクッションを復活させる方法

  1. クッションをひっくり返す
  2. クッションに綿やスポンジを足す

取り外せないクッションを復活させる方法

  1. ファスナーを探す
  2. フレームとクッションを切り離す
  3. 張り替える

へたったカウチを復活させる方法

  1. ベニヤ板を入れる
  2. フレームを直す
  3. ソファのスプリングを直す

そもそもカウチやクッションのへたりを防ぐには?

  1. クッションを定期的にひっくり返す
  2. 取り外し可能なクッション付きのソファを購入
  3. ソファのいろいろな部分に座る
ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法
ソファを完璧な状態に見せるために、このヒントを使ってカウチを直してクッションを復活させましょう。

へたったクッションを復活させる方法

新しいカバーと一緒に新しいクッションが欲しいのですが、というお話を何度もお客様からお聞きします。クッションの詰め物をご用意することはできませんが、直すことができる場合もあります。その方法を見てみましょう。

ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法
潰れたクッション – Pinterestより

クッションをひっくり返す

このアドバイスは主に座面クッション向けですが、背もたれクッションにも役立つことがあります。

ご存知の通り、クッションのフォームは長いこと使っていると潰れてへたってしまいます。私たちはクッションの同じ部分にいつも座ることが多いので、クッションの前側が圧迫されがち。なのでほとんどの場合、クッションの背面側はへたらずにまだ綺麗な状態なことも多いのです。

この場合は、次のことを行うだけで良いでしょう。

  1. クッションカバーを外す
  2. 中の詰め物を反転して前後を入れ替える
  3. カバーを元通りにかぶせる

ここで朗報です!
コンフォートワークスのソファカバーはIKEAの全モデルではないものの、一部のソファモデルに対して両面使いが可能なソファカバーを制作しています。先ほどご紹介した方法は、クッションをカバーから外して反転させる方法ですが、両面使いのソファカバーなら気付いた時にさっと反転させるだけ。より簡単にクッションの凹みやすい部分をローテーションさせることができるんです。

例えば、写真でご紹介しているIKEA Friheten/フリーヘーテンはオリジナルの背もたれクッションは片面使いしかできません。しかし、ソファカバーを変えることで、両面使いに変身させることができるんです!
しかも、このFriheten/フリーヘーテン、元々はカバーリングタイプのソファではありませんが、コンフォートワークスではカバーリングの、しかも両面使いのソファカバーをお作りしています。

クッションに綿やスポンジを足す

クッションを復活させて新しく買ったばかりの状態のようにするには、クッションに綿入れをする方法もあります。

クッションに詰めることのできる、とても便利な商品を見つけました!※ちなみにスポンサーではありませんよ😉

Poly-Fil ポリエステル綿:アメリカでかなり有名なブランド。クッションに詰めるには最適で安価です。
スポンジホームセンター:ウレタンやポリエチレンのクッションスポンジをオーダーカットができます。

ソファはサイズもまちまちなので、追加、交換する量も異なります。クッションの種類や量などが選べるのは嬉しいですね。

ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法
クッションに綿を詰めて、買ったばかりのソファのような見栄えに!

取り外せないクッションを復活させる方法

クッションがソファから取り外せなくても大丈夫!クッションを復活させる方法を3つご紹介します。

ファスナーが付いているか探す

実はクッションにファスナーが隠れているときがあります。とても意外ですが、見逃す方が多いです。そのため、まずはファスナーがあるか確認してみましょう。ファスナーが付いていればクッションを外すことができます!

クッションとフレームを切り離す

思い切ってクッションとフレームを切り離し、フレームとクッションそれぞれに新しいカバーをかける方法です。オーダーメイドカバーを製作するコンフォートワークスではこのようなご要望にもお応えしています。
フレームの内側は完全に露出していますが、オーダーメイドのカバーをかぶせるので心配ありません。予備の生地を使って露出した部分を覆い補強することもできます。クッションの詰め物は新しいクッションカバーに使うので、忘れずに取っておきましょう。このプロセスについて詳しく知りたい方は、「クッションが取り外せないソファにカバーは付けられる?」をご覧ください。

オプション3:張り替える

これがいちばん高価で最後のオプションです。クッションを地域の家具張り替えの専門店へ持って行き、生地代と縫製料を支払い、完成まで数週間を待つ必要があります。

ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法
へたったクッションにブランケットを掛けるだけで済む場合も。

へたったカウチを直すには

クッションに問題がない場合(または前述のヒントで既に直すした場合)次のような方法でへたったカウチ(フレーム)を直すこともできます。

ベニヤ板を入れる

ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法
ベニヤ板をソファの底部に入れて、へたったカウチを直しましょう。

最も一般的で便利な解決法です。ソファからクッションを取り外します。丈夫なベニヤ板をその部分に収まるように切り、その部分へ板を入れ、クッションをソファに戻します。これ以上ソファがへたることがないでしょう。簡単ですね。

フレームを直す

ソファの骨組みに問題があるときがあります。このような場合は、ソファを点検して、木材や金属部分が壊れているか確認しましょう。破損の程度よっては、自分で直すことができます。

通常、主要な骨組み部分の破損は専門家に直してもらうのが良いですが、ほとんどの場合問題となるのは、スラット(細長い薄い板)が数枚折れているということだけです。

このような場合は、ソファのスラットが何枚壊れているかを確認し、その壊れたスラットの寸法を測って写真を撮ります。ホームセンターかお住まいの地域の大工店で新しいスラットを買うことができます。寸法と写真を忘れずに持って行き、間違いなく必要な部品を買うようにします。

あとは交換するだけです。端には木工用の接着剤を使うのを忘れずに。

ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法
必要な場合は遠慮なくプロに頼みましょう😉

ソファのスプリングを直す

へたったカウチを直すのにもう1つの重要なことは、スプリングをチェックすることです。スプリングが曲がっている場合は自分で直すことができるかもしれません。ただし曲がっている箇所が多すぎる、またはスプリングが壊れている場合は、ソファを家具張り替えの専門店に持っていく必要があるかもしれません。

ここでもやはり、破損したスプリングの数を確認し新しいスプリングユニットを購入するだけです。

IKEA のソファをお持ちの方は、マニュアルを確認しましょう。もしくは、まずはIKEAに電話で10年間保証について尋ねるのも良いですね。

ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法
ソファを直したら、新しいソファカバーを手に入れて新品同様の見栄えに!

カウチやクッションのへたりを防ぐヒント

予防することは治療法を探すことよりも良いというのが常。そこで、ソファやクッションのへたりを防ぎたい人のために、その予防策をここで紹介します。

クッションを定期的にひっくり返す

これはクッションの擦れを抑えるのに役立ちます。リバーシブルのカバーを使えばクッションをひっくり返すのも簡単になりますね。ソファカバーは各種取り揃えていますので、ぜひ★弊社のソファカバーのページをご覧ください。

取り外し可能なクッション付きのソファを購入

クッションがダメになってしまったたら直すことができます(クッションがソファの中で1番使用頻度が高い部分であることを忘れずに)。

ソファのいろんな部分に座るようする

ソファの同じ場所に座り続ければ、その部分ばかり圧力をかけてしまい、時間が経つとへたってきます。ソファを移動させれば、家族やお客様がソファのいろんな部分に座れるようにできます。

ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法
クッションの場所を定期的に入れ替えて、クッションの擦れ方が均一になるように

これまで書いてきたことを実践してもらえば、あなたのソファは新品のようになるはずです🙂 まだ何か足りないことがあれば、ぜひ以下のコメント欄でお知らせください。

ソファに関するインスピレーションやヒントをもっと知りたい方は、コンフォートワークスのソーシャルメディアアカウントのフォローをお忘れなく。FacebookInstagramPinterestからどうぞ!

あわせて読みたい記事:あなたのソファを復活させる7つの方法

では、楽しんでデザインしてくださいね!

ソファカバーの替えは持つべき!5つのメリット

あなたが帰って来た時、あるいはお客さんが訪れた時、家に入って一番最初に見るのはリビングです。だからリビングはいつも綺麗であってほしい。それにリビングであなたが過ごす時間も少なくはないはずです。テレビを見たり、お友達とおしゃべりしたり。

そんな風に賑やかに過ごした後のリビングのソファはどうしても汚れてしまったり、使い込まれてくたびれてしまうもの。でもソファがもうどうしようもないほどボロボロになるまで対策を練らないでいいのでしょうか?

いえ、やっぱり替えのソファカバーをひとつ用意しておくというのがいいアイディアです。

今回はソファカバーを持っておくメリットをご紹介。

目次

  1. ソファを清潔に保てる
  2. ソファの寿命がのびる
  3. 気軽に模様替えができる
  4. ライフスタイルに合った生地を選べる
  5. ソファを買い替えるよりも費用が安い

メリット1: ソファを清潔に保てる

ソファカバーの替えを持っておくメリット

ソファカバーの替えを持つ最大のメリットはやはり、ソファを清潔に保てるという事です。

皆さんが最後にソファカバーを変えたのはいつでしょうか?

コンフォートワークスではソファカバーを少なくとも年に1度は洗うか替えることをお勧めしています。アレルギー体質の方なら年に2回。悪名高いイエダニはをはじめ、ダニはカーペットやソファにも潜んでいます。だからソファクッションの隙間にはさまった小銭の周りでごそごそしている虫を見つけてもびっくりしないで。

 ペットやお子さんがいる家庭ではより多くの皮膚の垢や毛、汗、うっかりこぼしたまま大人が見過ごしてしまった飲み物などもソファに付いています。部分汚れ落としは効果的ですが、それだけでは汚れやダニを全て綺麗にすることはできません。カバーを時々交換して洗えばリビングで取り込む空気の綺麗さも断然違いますよ。

メリット2:ソファの寿命がのびる

ソファカバーを持っておくメリット

大切なソファに一枚ソファカバーをかけておくことで、ソファ自体が汚れたり傷むことなく、より長く愛用することができるんです。これも大きなメリットですよね。

例えば、布張りのソファで替えカバーをかけていない場合、ソファの寿命はどれだけ大事に使うかによって変わってきます。そもそも、問題ないとメーカーが明記していない限り、ソファを直接日光が当たる場所においてはいけません。そのままずっと放っておくなんてもってのほか。人間も日焼けするように、布地も色が褪せていき、暗い色であればあるほど退色が目立ちます。

また、ダークカラーのソファカバーはシミやホコリ、汚れなどなどがうまく隠れてしまうため、ダメージが長期間にわたって積み重なっていても気付かないなんてことも。

私たちが日焼け止めを塗るように、スマホに保護フィルターを貼るように、ソファも大切に保護してあげましょう。

メリット3:気軽に模様替えができる

季節やその時の気分によって気軽に模様替えがしたい。でも、大きな家具を買い替えるのは難しい。そんな時も替えのソファカバーがあれば簡単にお部屋の雰囲気を変えることができるんです。

自分の好きなスタイルをソファカバーで表現できるのも嬉しいポイント。

ソファはお部屋の中でも主役となる家具の一つ。どれだけ他のインテリアで雰囲気を変えても、ソファが醸し出す空気感はなかなか変えられないものです。

しかし、ソファカバーはどうでしょう?ソファを買い替えるのは難しいけど、ソファカバーなら比較的簡単に雰囲気を変えられると思いませんか?

夏はサラッと天然素材のリネンを選んで、冬には暖かなイメージのベルベットなど、ソファカバーを変えれば簡単にお部屋の雰囲気もコーディネートできますよ。

メリット4:ライフスタイルに合った生地を選べる

実はソファカバーの替えを持つメリットは、お子さんがいる家庭やペットと暮らすご家庭で一番実感できるはず。

小さなお子さんやペットのいるご家庭は、ソファの染みや、引っ掻き傷などに頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。元々がカバーリングタイプでなく、洗うことも難しい場合はもう諦めている方もいるはず。

ソファカバーはデザインやカラーだけでなく、さまざまな機能性を備えています。

例えば、ご自宅の洗濯機で丸洗いできるデイリー使いに適している生地や、引っ掻き傷に強いペット対応の生地、ソファの上で食事をする機会が多いという人には、食べこぼしにも安心な、液体汚れに強い生地など。

ご自身のライフスタイルに適した生地で大切なソファを守ることができるんです。

メリット5:ソファを買い替えるよりも費用が安い

ソファを新品同様生き返らせる

長年使っていたソファが汚れてきたり、ソファの使用感が気になるから買い替えを検討しているという方。ソファカバーを変えるだけでソファを新品同様復活させることもできるってご存知でしたか?

ソファ表面の汚れはもちろん、クッションのヘタリもソファカバーを変えるだけで復活させることができるんです。

あわせて読みたい記事:ソファクッションを復活させ、へたったカウチを直す方法

ソファを買い替えるのは大きな買い物です。しかも、元々のソファを処分するのも大きな家具ならそれなりに費用がかかってしまうもの。買い替えるよりもソファカバーで簡単に新品同様に復活させてみてはいかがですか?

新しい変えカバーで気分も一新

ソファカバーの替えを持っておくメリット

ソファカバーを持っておくことに魅力を感じてくれたなら、ぜひコンフォートワークスのソファカバーを視野に入れてみてくださいね。コンフォートワークスではさまざまな機能性を備えた生地を豊富なカラーバリエーションで取り揃えています。

また、元々がカバーリングタイプでないソファや、すでに廃盤になってしまったソファでも、私たちコンフォートワークスはブランドの構造が許す限りフルオーダーメイドでソファカバーをお作りしています。

ぜひお気軽にご相談ください。

コンフォートワークスでソファカバーを探す

Sofa struggles? We've got you covered.

From pet mishaps to everyday spills, our sofa covers tackle life's little messes effortlessly.

Find the perfect sofa cover
Stuck with a stained sofa?

Stuck with a stained sofa?

Spills happen, but they don't have to stay. Our stain-resistant, machine-washable slipcovers make cleanup effortless.

Find a cover
Need an outdoor-friendly couch cover?

Need an outdoor-friendly couch cover?

Sun, rain, and spills are no match for our UV-protected sofa covers, designed to handle the elements in style.

Upgrade my sofa
Pets love your sofa a little too much?

Pets love your sofa a little too much?

Claws, fur, and accidents won't ruin your space. Our pet-friendly sofa covers are tough, stylish, and easy to clean.

Protect it now
Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Update your sofa to match your new home with a sofa cover that changes the style without replacing the frame.

Revive your sofa