革ソファのお手入れ方法!日々のメンテナンスでレザーソファの劣化を防ぐ

高級感あふれる見た目と、存在感が魅力の革ソファ。
使えば使うほど味が出て、経年変化が楽しめるのも、その魅力の一つです。

革ソファの一般的な寿命はおよそ10年程と言われています。しかし、お手入れ次第では、それ以上愛用することもできます。逆に、日頃のケアを怠ると黒ずみや、ひび割れであっという間に寿命がきてしまうなんてことも。革ソファはとてもデリケートなので、しっかりとした方法で日頃からケアしてあげることが大切です。

今回は革ソファを長く愛用していただくために、日頃から行っていただきたい簡単なお手入れの方法に加え、月に1度のお手入れ、季節の変わり目に行っていただく本格的なお手入れの方法をご紹介したいと思います。

—  目次  —

  1. 毎日行いたい簡単なお手入れ方法
  2. 月1-2回ほどのお手入れ方法
  3. 3ヶ月に1度ほどの本格的なお手入れ方法
  4. お手入れをしても綺麗にできない時は…
  5. 終わりに

 


①毎日行う簡単なお手入れ方法

革ソファの日頃のお手入れは乾拭きで。
引用:maticservices

革ソファの汚れの原因は多岐にわたります。食べ物の食べかすや、ペットの毛、知らず知らずに舞ってしまっているちりや埃。また、人間の皮脂や油も、劣化の原因になります。

まずは日頃から乾いた雑巾で乾拭きを心がけるようにしてください。
革ソファは水分に弱い特徴があります。乾拭きは、余分な水分と一緒にゴミを取り除けるので、日頃のお手入れはこれで十分。

乾拭きに使用するのは、柔らかい布を使うようにしましょう。コットン100%が理想的です。着なくなったTシャツなどを代用するのも良いでしょう。硬い布やザラザラした布だと、革の表面を傷つけてしまうので要注意。柔らかい布で、優しく撫でるように表面の汚れを取り除きます。

 


②月に1、2回のお手入れ方法

掃除機を使ってレザーソファの汚れの原因になるゴミを吸いとる

日頃の乾拭きに加え、月に1度か2度、革ソファのためのお手入れを行ってください。

方法はそれほど難しくありません。いつもの乾拭きの前に、掃除機を使ってゴミや埃を吸い取ります。ボタンがついていたり、溝が深い場合はゴミが溜まりやすいので、隙間も入念に掃除してください。隙間は細いノズルを使用し、表面はブラシ付きのアタッチメントに付け替えましょう。通常の掃除機のヘッドだと、革を傷つけてしまう可能性があるので、ブラシ付きに切り替え、できるだけゴシゴシせずに、優しく。

ゴミを吸い取ったら、固く絞った布で表面を優しく拭きます。革は水分に弱いので、布を濡らしすぎないのも大切なポイント。ほのかに湿っているくらいの布で水拭きし、その後、乾いた布で乾拭きします。

 


③季節の変わり目に行うお手入れ方法

レザーソファのお手入れでは専用のクリーナーや保護クリームを使って本格的なケアを行う
引用:thebhg

年に2〜4回、季節の変わり目には本格的なお手入れを行うようにしてください。
本格的なお手入れには専用のクリーナーや、保護クリームを使うので、事前に準備しておくと良いでしょう。

  1. 掃除機で余分なゴミを吸い取る。
  2.  革専用のクリーナーをよく泡立て、スポンジや専用のブラシに含ませて表面の汚れを落とす(クリーナーによっては泡立てない場合もあります)※革には細かなシワがあるため、シワの隙間に沈着した汚れをしっかりと落とします。
  3.  綺麗な布でクリーナーを拭き取る。※水拭きのように濡れた布を使うと表面が痛むので、なるべく乾いた布を使用し、クリーナーが取りきれない場合は固く絞った水分を含んだ布で拭き取ります。
  4.  約1、2時間置き、表面を乾かす。
  5. 専用のクリーナーを満遍なく塗る。

季節の変わり目に行うお手入れの方法は、乾かす時間も含めると約2〜3時間ほどかかりますが、このお手入れ一つで革ソファも新品のように生まれ変わるので、ぜひ行うようにしてください。

専用のクリーナーも家具量販店の大塚家具やニトリ、IKEAなどで手に入れることができるので、安心です。

・大塚家具 オリジナルレザーケアキット4
・ニトリ 革用メンテナンス用品(レザーケアキット 50ML)
・IKEA ABSORB アブソルブ 革お手入れセット

 


お手入れをしても綺麗にならない場合は

 

お手入れをしてもなかなか綺麗にならない場合には、ソファカバーをかけるのも大事なソファを使い続ける方法の一つです。

ソファカバー生地は猫の爪とぎ・引っかきに強いスクラッチプルーフ

 

コンフォートワークスでは、どんなブランドのソファでも構造の許す限りフルオーダーメイドでソファカバーを作ることができるので、交換可能なソファでなくても安心です。

レザーの風合いをインテリアに残したい場合には、ヴィーガンレザーや合皮の生地もあるため、インテリアのテイストはそのままに、大切なソファを甦らせることができますよ。

 

ソファカバー生地はヴィーガンレザーのサヴァンナサドル


おわりに

今回は革ソファを長く使っていただくためのお手入れの方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?革ソファは値段も決して安くはありませんが、それだけに寿命も長く、使えば使うほど味が出るインテリア上級者のアイテムです。大切なソファだからこそ、日頃のケアから本格的なケアまでしっかりと行い、長く愛用してくださいね。

コンフォートワークスのソファカバーが気になった方はぜひ生地サンプルをご確認ください。



革ソファのひび割れ補修方法と予防策!そしてどうしても直せない時は?

もしも、大切な革ソファがひび割れてしまったら。

革ソファはとてもデリケートなので、しっかりとケアしないとすぐに劣化してしまいます。特に革ソファの劣化で気になるのが、ひび割れ。ひどくなるとレザーが捲れたり、ボロボロとして見た目だけでなく使い心地にも影響してきます。

レザーソファをなるべく長く快適にご使用いただくために、今回はそんな革ソファのひび割れを修復する方法と、未然に防ぐ方法をご紹介したいと思います。

— 目次 —

  1. レザーソファのひび割れの原因とは?
  2. レザーソファのひび割れの補修に使えるアイテム
  3. レザーソファのひび割れ補修方法
  4. ソファのひび割れがどうしても解決できないときは?

 


ひび割れの原因とは

紫外線や直射日光を避けて革ソファをのひび割れを防ぎ長持ちさせる

革ソファの原因はまず、油分不足による乾燥です。これは保湿クリームを塗ることで防ぐことができますが、日頃からあまりケアをしてこなかった場合には、ソファ自体が乾燥してひび割れやすくなってしまいます。

また、空調の風がダイレクトに当たる場所に置いたり、直射日光に当て続けるのも乾燥を起こしやすく、ひび割れの原因になります。冬場はストーブなどの熱にも注意しましょう。

これらを未然に防ぐためには、定期的なお手入れと、革ソファの設置位置に注意する必要があります。乾拭きなどの日頃のメンテナンスに加え、年に2〜4度、季節の変わり目には専用のクリーナーや保湿クリームを塗って油分を定期的に補ってあげましょう。保湿クリームを塗ることで乾燥してガサガサだった表面もくたっと柔らかくなり、座った衝撃でひび割れることがなくなります。

また、紫外線や直射日光による乾燥を防ぐには配置場所を変えるのが一番ですが、お部屋の構造上、ソファを動かすのが難しいという場合は、窓ガラスにUVカットのフィルムを貼るなどして、少しでも日差しによるダメージを受けないようにしましょう。

 


革ソファのひび割れ補修に使えるアイテム

ひび割れたソファと予防方法

ソファのひび割れには、主に以下の4つのアイテムが使われていますそれぞれに良い点、悪い点があるので、ご自身で修復される場合、どの方法が合っているのか検討してみてくださいね。

・スプレータイプ: 広範囲にムラなく塗れる。ただし、色を混ぜるのが難しいので、黒・白などの単色ソファ向け。
・ペンタイプ: 小範囲向けで、簡単に塗れる。重ねて色を塗れるので、色の調節が可能。
・ペーストタイプ:一番おすすめなアイテム。色を混ぜて調整でき、小範囲から広範囲まで塗れる。
・補修シート:ひび割れたり、破れてしまった箇所を隠せる上、伸縮性があるので座面などカーブしている箇所にも貼れる。しかし、ソファに馴染みにくく修復箇所が目立つ。

ソファの色にもよりますが、修復箇所が目立たないようにするにはいくつかの色を混ぜ合わせ調整することをおすすめします。




レザーソファのひび割れ補修方法

ひび割れたレザーソファはペーストで修復すると色を調整できる

今回は、小範囲から広範囲まで幅広く使うことができ、色の調整も可能なペーストタイプの修復方法をご紹介します。

  1. 掃除機でゴミや埃を吸い取る
  2. 専用のクリーナーを使って汚れを落とす
  3. 柔らかい布でクリーナーを拭き取る
  4. 補修ペーストを布にとり、ひび割れている部分に塗り込む
  5. しっかりと乾燥させる
  6. 保護クリームを塗り油分を補う

汚れを取る作業や、乾燥させる時間があるため、補修作業をする際は時間に余裕を持っておくことをお勧めします。

また、経年変化をしている革ソファであれば、単一の色ではなく、混ぜ合わせて調整する必要があるため、濃淡の違うペーストを2色以上準備しておくと、より自然に仕上がります。ペーストを塗布する際は、ひび割れが目立つからと大量に塗り込むのではなく、数回に分けて少しずつ塗るようにしましょう。大量にペーストを使うことで、色むらが起きたり、余計な汚れを作ってしまう原因にもなります。

乾燥させる際は、ドライヤーは使わずに、もちろん自然乾燥で。

 


レザーソファの破れやひび割れがひどい場合は?

自身の修復ではどうしようもないくらい、ひび割れや敗れがひどい場合には、専門の業者に頼むのも一つの方法です。一度プロにしっかりと修復してもらい、それからはできる限り、日頃のケアと自分にできる修復方法で長持ちさせると良いでしょう。

または、ソファカバーで大切なソファを覆ってしまうという方法も!こちらは無印良品の2005年版ソファ。フレームの構造などは丈夫でまだまだ使えますが、やはりレザーが傷んできてしまっていますね。

レザーカバーが傷んでしまった無印良品の旧型ソファ

そしてこちらがコンフォートワークスのソファカバーをつけた様子。カバーを取り付けただけで、まるで新しいソファのようですよね!

ひび割れたレザーソファにオーダーカバーを装着した様子。ひび割れが隠れ、新しいソファのようです
アフター (ソファカバー生地はテクスチャーウィーブカーキ)

革ソファは、ヴィンテージタイプのものも多いと思いますが、コンフォートワークスではすでに廃盤モデルや、カバーリングタイプでないソファであっても、ブランドの構造が許す限りフルオーダーメイドカバー注文できるので、デザインを損なうことなく新しいソファカバーを手に入れることができます。

 

おわりに

今回は、ひび割れてしまったソファを修復する方法と、未然に防ぐ方法をご紹介しましたがいかがでしたか?大切に使っていても、長年使っていると少しずつ傷やひび割れも増えるものです。それを放置せず、こまめに修復してケアすることで、何十年でも使うことができるのがレザーソファの魅力です。大切なソファを長く愛用するために、今回ご紹介した方法をぜひ参考にしてみてくださいね。

 

レザーソファのいやな臭いを取る手早く簡単な8つの方法

皆さんレザーのソファは大好きですよね!エレガントで快適そしていつの時代も愛されています。でもレザーは香水、汗、食べ物のにおいやタバコの煙を吸収してしまうもの。

私たちのところにも皆さんからの相談のメールが届いています。そこで今回の特集ではレザーのいやなにおいを取る手早く簡単な8つの方法をご紹介しましょう!

1. お酢

レザーのいやなにおいを取る手早く簡単な8つの方法
Image credit: Unsplash

お酢は強酸性で殺菌作用があり、においを取るのに効果があります。実際、世界中の多くの国では色々な用途にお酢が利用されています。床みがきとして使われるなんてことも。

レザーソファやその他革製品のにおいを取るには、清潔な布にお酢を染み込ませてレザーの表面を拭くだけ。スプレーボトルでお酢を吹き付けてそのあとキレイに拭き取るというのも良い方法です。お酢をムラなくスプレーするにはスプレーボトルを使いましょう。

2. 重曹

レザーのいやなにおいを取る手早く簡単な8つの方法
Image credit: Unsplash

重曹、それは重炭酸ナトリウムと呼ばれるもので臭いを中和するのに役立ちます。この天然の消臭剤はレザーソファのにおいをとてもよく取ってくれるんです。

レザーを覆うように重曹を振りかけて一晩置いておきましょう。翌朝掃除機で吸い取ったらにおいは消えているはず。とってもカンタンですね!

3. 専用グッズ

レザーのいやなにおいを取る手早く簡単な8つの方法
Image credit: Unsplash

もう1つ、レザーのいやなにおいを取る手早く簡単な方法といえば、専用のクリーニング用品を使うこと。以下最もポピュラーで効果的な商品を簡単にご説明しましょう。

  • レザークリーナー: 革製品の汚れや黒ずみを溶かしてきれいに取り除くことができます。一般的な使い方としては、レザーにクリーナーを塗ってその後清潔な布で汚れと一緒に拭き取ります。
  • レザーコンディショナー:レザーの保護・強化に役立ちます。これを使うことでレザーソファを清潔に保ち、細菌の繁殖や悪臭を抑えてくれます。
  • シリカゲル: 汗などの水分を吸着するので細菌が増えにくく、結果的にしつこいにおいを取り除いてくれます。ただ有毒な化学物質を含んでいるのでお子さんやペットのいる家庭にはおすすめできません。

レザークリーナーやコンディショナーを使って食べ物、汗、タバコのにおい等を取り除きましょう。

4. 乾燥させる

レザーのいやなにおいを取る手早く簡単な8つの方法
コンフォートワークスのカバーUrbanskin Kramfors+Kramfors/クラームフォルスソファ  (お客様による写真提供)

もしソファカバーが湿っていたり液体をこぼしたりしたら、家の中で間接的に日の当たる場所に置くか低温モードのヘアドライヤーで乾かしましょう。

レザーの湿気を取るということは悪臭を防ぐということ。もっと効果的ににおいを取りたい方は、レザーを乾かした後でクリーナーやお酢、重曹などでプラスのお手入れをするのがおすすめです。

5. 風を通す

ソファカバーのいやなにおいを取る昔ながらの方法をいえば、風を通すということ。場所は屋外で熱がこもらず直射日光の当たらないベランダのテーブルなどを選んで下さいね。できれば丸一日干しておきましょう。風を通すことで湿気も取ることができますよ。

6. 新聞紙

紙はレザーよりも通気性があるのでにおいを取るには最適。小さめのレザー製品をお持ちでしたら新聞紙や梱包用の紙でくるんでしまいましょう。

紙の繊維がレザーのにおいを吸着してくれます。加工を施していないリバースレザーアイテムを保護するのにもぴったりですね。

レザーを新聞紙にくるんで置く場合、24時間以上そのままにして置くのがおすすめです。

7. プロにおまかせ

レザーのいやなにおいを取る手早く簡単な8つの方法
白のレザー、Modena Whiteを合わせIKEA Soderhamn/ソーデルハムン

これまで挙げてきた方法を全部試してみてそれでもまだ臭いがするようなら、プロのクリーニングにおまかせするのも良いかもしれません。でもこれは一番お金がかかる方法なので、全てを試した後の最後の手段としておすすめしておきますね。

8. おまけのアドバイス:新しいソファカバーを!

レザーのいやなにおいを取る手早く簡単な8つの方法
コンフォートワークスのレザーカバーを使ったKarlstad/カルルスタードソファ

ある程度においを取るのに成功してもそれが完全ではないのなら、他の方法をプラスして考えてみるのはいかがでしょうか? 

ソファカバーは残っているにおいを隠すのに適しています。

コンフォートワークスはハンドメイドのカバーを作るスペシャリストです。ぜひお気軽にご相談下さい。

カバーご注文の前には生地サンプルをオーダーして確認することができます。どのレザー生地もきっと気に入ると思いますよ!

終わりに

こちらの記事がレザーソファの臭いを解決するお役に立てたら幸いです。またレザーソファは臭いだけでなく、黒ずみやひび割れなどについてもお悩みの方も多いはず。ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね!

  1. 革ソファのお手入れ方法!日々のメンテナンスでレザーソファの劣化を防ぐ
  2. 革ソファのひび割れ補修方法と予防策!そしてどうしても直せない時は?

ソファの滑り止めをタイプ別に解説!インテリアを損なわないずれ防止策

どんなにクッション性がよく座り心地のいいソファでも、立ち上がったり座ったり、ちょっとした動きでソファがずれてしまっては快適とは言えません。日々の多少のずれがストレスになったり、時には大切な床を傷をつけてしまうことも!

特に小さなお子様がいるご家庭では、ソファがズレて大きな怪我につながる心配もあるので、滑り止め対策はしっかりとしておきたいもの。

ただしソファの滑り止めと言っても種類は様々。ソファの脚に貼るタイプや、シートタイプ、ソファの脚に被せる靴下タイプなど、どの滑り止めがご自宅のソファに合っているのか、しっかりと選択することが大切です。

今回は、それぞれのタイプの滑り止めについて良い点と、注意する点をご紹介します。

 

①ソファの脚に貼るタイプの滑り止め

ゴムやシリコンなど素材は様々ですが、ソファの脚に粘着テープでとめるタイプは小さく手頃なので、簡単に取り入れられます。

特にゴムやシリコン素材の透明な滑り止めであれば、目立ちにくくインテリアを損なう心配もありません。
しかし、日の当たる場所や、床暖房がついている家庭では熱に弱いゴム素材だと溶けてしまい床に跡を残してしまう場合もあるため、ゴムやシリコン素材を使う場合は床暖房に適しているか、耐熱性はあるか確認するようにしましょう。フェルトタイプであれば、熱で溶けてしまう心配もなく傷も保護できますが、滑り止めとしてはやや不安です。

おすすめはAmazonで売っている「ソファ滑りとめ ピットクッション50mm

脚に貼り付けるタイプのソファ用滑り止め
出典:Amazon

透明な樹脂でできているので、目立たずインテリアにもよく馴染みます。

50mmというサイズが、小さすぎず、大きすぎず様々な脚にフィットするのも嬉しいポイント。もしも脚の方が小さすぎて、接着面がはみ出る場合は直接床に貼って使うという裏技もあります。

ただし、消耗品なので定期的な交換は忘れずに!

 

②テープやシートタイプの滑り止め

テープやシートタイプの滑り止めはソファを置くカーペットや、ラグを固定するものです。カーペットやラグも固定していないとソファに乗った際に勢いでズレてしまうので、滑り止めの使用をおすすめします。

品質の良い家具家電が手頃な価格で手に入ると人気のニトリでは、シートタイプの滑り止めを取り扱っています。
ソファだけでなくラグやカーペットの取り扱いもあるニトリだからこそ、耐久性や滑り止めの効果にも信頼があり、安心して使用できます。

好きなサイズに切り取って使えるテープタイプのソファ向け滑り止め
出典:ニトリ

ニトリの「吸着すべり止めテープ4×400cm」なら好きな長さにカットして使用できるため、はみ出してしまう心配もありません。欲しいところに、欲しいだけ。滑り止めの効果も抜群で口コミも高評価です。

安く済ませたいという方は、100円均一で有名なDAISOの「すべり止めシート厚手 30×100cm」もおすすめです。

ラグの下に敷くだけで使えるシートタイプのソファ向け滑り止め
出典:DAISO

貼るタイプではなく、下に敷くタイプなのでリバーシブルのラグや、頻繁に洗濯をするので粘着テープを貼りたくないという方におすすめです。

 

③靴下のようにソファの脚に被せる滑り止め

ダイニングチェアなどでよく見かけるタイプですが、細い脚のソファに靴下のように被せるタイプもあります。ただし、このタイプは布製のものが多く、フェルト生地の滑り止めと同様に傷防止にはなりますが、滑り止めとしてはやや不十分。
そこでおすすめしたいのが、DAISOの「すべり止め液」です。

靴下を滑り止めに返信させるソファ用すべり止め液
出典:DAISO

手芸コーナーで取り扱っていて、靴下やハンガーなどが主な用途ですが、ソファに被せた靴下の裏に塗り、乾かして使います。この使い方は、傷防止や防音のためのアイテムにプラスアルファで使うようなイメージなので、すでに靴下タイプをつけている場合などに試してみてください。

 

ソファの滑り止めを取り付ける際の注意点

ソファの滑り止めをタイプ別に解説!インテリアを損なわないずれ防止策
ソファ:IKEA KIVIK/シーヴィク

今回紹介した滑り止めを使うときは、必ず埃や髪の毛などの汚れをとり、接着面をきれいな状態にしてから使用するようにしましょう。また、水気のある雑巾で掃除した場合は乾いた布で拭き取り、乾燥させておくのも大切なポイントです。

また、冒頭でもお伝えしたように、ソファのズレは小さなお子様の事故や怪我にも繋がります。滑り止めをしっかりとしてズレないようにすることも大切ですが、ソファの位置を壁沿いや部屋の角に設置するなど、滑り止めをつけた上で、滑りにくい場所も意識してみてください。小さなお子様のいる家庭で安全なリビングを作る方法はこちらの記事もご覧ください。

 

おわりに

今回はソファのズレを解消する滑り止めアイテムについてご紹介しましたが、いかがでしたか?日頃のストレスや、怪我のもとを取り除き、快適なソファ生活を実現してくださいね。

コンフォートワークスでは、ソファの気になる臭いを取る方法や、ヘタってしまったソファクッションを復活させる方法も記事でご紹介していますので、是非ご覧ください。

Sofa struggles? We've got you covered.

From pet mishaps to everyday spills, our sofa covers tackle life's little messes effortlessly.

Find the perfect sofa cover
Stuck with a stained sofa?

Stuck with a stained sofa?

Spills happen, but they don't have to stay. Our stain-resistant, machine-washable slipcovers make cleanup effortless.

Find a cover
Need an outdoor-friendly couch cover?

Need an outdoor-friendly couch cover?

Sun, rain, and spills are no match for our UV-protected sofa covers, designed to handle the elements in style.

Upgrade my sofa
Pets love your sofa a little too much?

Pets love your sofa a little too much?

Claws, fur, and accidents won't ruin your space. Our pet-friendly sofa covers are tough, stylish, and easy to clean.

Protect it now
Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Update your sofa to match your new home with a sofa cover that changes the style without replacing the frame.

Revive your sofa