IKEA STOCKHOLM/ストックホルムソファ レビュー

IKEAのSTOCKHOLM/ストックホルムソファをご存知でしょうか?
こんな問いかけにYESと答えた方は、ストックホルムがIKEAのソファの中でもとびきり高級な部類に入ることももちろんご存知のはずです。

楽しい豆知識:(私たちが知る限りで)一番最初のストックホルム ソファは3.5シーターで大きなふたつのセクショナルソファの一部でした。2014年に現行モデルに入れ替わっています。

「ストックホルム・コレクションが目指すところは、健康的で質の高い、そして心地よい生活です」(2017)
− IKEAクリエイティブディレクター、ヴィヴェカ・オルソン

もしこのソファをご検討中なら、今回の記事はあなたにぴったり。

ストックホルム・シリーズにはミラーやコーヒーテーブル、キャビネットなどさまざまな種類の家具が揃っていますが、今回はソファ、ストックホルム2017に絞ってご紹介することにします。何と言っても、私たちの専門分野ですから!

IKEA Stockholm 2017_生地はMadison Ash

概要

オーラ・ヴィールボリのデザインによるソファやオットマンを含むストックホルム2017コレクションは、2017年4月に登場しました。ヴィールボリはソファの機能性を最大限に引き出すため、デザインの過程では試作品を家に持ち込み、実際に使って見たそうです。面白いですよね。

「僕は大きなソファをデザインしてみたかった。一度に家族全員が座れるようなやつをね」
デザイナー、オーラ・ヴィールボリ

このコレクションには3人掛けソファプーフがあります。残念ながら2022年5月現在ストックホルム2017は生産終了となっています。まだ在庫があるようですので販売は継続されています。購入希望でしたらお急ぎください。

快適度

このソファは腰掛けてシートに手を置いてみると信じられないような感触を与えてくれます。あたたかくて心地よい感覚が体を貫くのです!生地はまるでベルベットのようですが、よくみるとコットン(77%)とポリエステル(23%)のブレンド。

このソファのシートクッションも同様に完璧。座り心地もよく、柔らかくもしっかり詰まっているという程よい弾力の座面は、体を預けたときに底なしに沈み込むということがありません。具体的なお話をすると、中綿は高反発フォームとポリエステル・ファイバーでできており、計算しつくされた心地よさとサポートと、クッションの形を長く保つという耐久性を両立しています。

アームレストに関しては一言物申したいですね。アームレストは高さと硬さがかなりあり、心地よさという点でも使い勝手という点でもあまり良くありません。とは言えこれだけの幅のあるソファなら、おそらくそんなことにも気づかないでしょうけれど。だって、例えばお昼寝したいなと思った時、このながーいソファならゆったりと体を伸ばして横になることができ、アームレストに頭を乗せる必要もないんですからね。

一つだけ私たちが本当に気にくわない点があるとすれば、この奥行きです。試しに座って見た時、背もたれに背中を預けるとどうやっても床に足が届きません。これがなかなか座りづらい。まあそういう理由もあって10個もクッションをおいてあるのでしょうが、それでも快適度はマイナスです。

いずれにしろ、購入を決める前に一度実際に座ってみることをオススメします!昼寝とちょっと腰掛けるのには良いサイズですが、夜じゅうだらだらと映画を見ながらピザを頬張るには不向きなソファだと個人的には思います。でもこれもいろんな意見のうちのひとつ、です。

10段階評価: 5.5/10

デザイン

IKEA ストックホルム 2017のソファとオットマンのカラー展開は多いとは言えません。なにしろサンドバッカ・ダークグレーとサンドバッカ・ダークブルーの2色しかないですからね。でもこのベルベッドのような生地の上品さと美しい光沢は本当に素晴らしいです。

IKEAのソファセクションに足を踏み入れた瞬間、このソファの際立った美しさが目に飛び込んできます。それはこのどっしりとしつつもエレガントな大きな骨格のせいだけでしょうか?あるいはこれはIKEAの歴史のなかでも稀に見る、神がかった景色なのかも…。

こちらで色の違いをご覧ください。

Stockholm ソファ 2017 – 色: サンドバッカ・ダークブルー
Stockholm ソファ2017 – 色: サンドバッカ・ダークグレー

サイズは

幅: 228 cm

奥行き: 112 cm

高さ: 72 cm

どうです?とても大きな3人掛けソファでしょう!シートの奥行きは97cmもありソファに腰掛けるというかはベッドに座る時のように足ものせてくつろぐことができます。

価格

さてさて、お次はこのソファの真に興味深い点です。そう、誰もが知っている、 IKEAのソファ類のなかでも一番高価格であるという事実について!

コンフォートワークスは、値段が高い安いというのはあくまで主観的な基準だと考えています。その値段を出すことで得られる品質は当然違ってきますし、一般的にいえば価格が上がるということは質も上がるということを意味します。安いお金で買えるのはどこまでいってもやっぱり安物、ということですね。

ただ私たちにとって3人掛けのソファが¥199,990というのはなかなか手が出る値段ではありません。素晴らしくリッチなソファであるというのは認めますが、正直同じように、あるいはもっと快適なソファは(本当にこの奥行が深すぎる座面はいただけない)もう少し安い価格帯でも見つけられます。

IKEAだけで見てみても、KIVIK/シーヴィクの3人掛けソファはたったの¥44,990。この値段ならベルベットのソファカバーをオーダーメイドで作っても大きな負担にはなりません。

10段階評価: 7/10

耐久性

IKEAのソファのいいところはどれも10年保証がついているということ。でもベルベット生地は他の素材に比べて耐久性という面では劣ります。ひとつ丈夫な替えのソファカバーを手に入れておくのも悪くないかも?

しかしこのソファの骨組みはかなり頑丈に作られています。ソファレッグは合板ではない1本のオーク材でできていますし、本体フレームも1枚板などいろいろな素材を組み合わせているので、かなり強く、耐久性のある構造になっています。

ソファの寿命をさらに長持ちさせるためには、クッションを時々裏返して、まんべんなく使うようにすれば良いでしょう。このソファはクッションを裏返しても使える形ですし、生地も上下で同じ素材なので楽ですね。ソファがみんなこうだったらいいのに!

10段階評価: 7.5/10

カスタム度

このソファの素晴らしいところ、それはカスタマイズができるということです。万歳!クッションのカバーをいくつか変えるだけでモダンで個性的なソファができあがります(私たちのクッションカバーのカテゴリーをご覧ください)。またソファに合わせてカバーをつくることもできます。そうすれば自分だけのスタイルを演出しつつ、日々の使用による摩耗や劣化からソファを守ることができます。ぜひinfo@comfortworks.com.auに詳細をお問い合わせください。

10段階評価: 8.5/10

組み立て説明書はこちらからどうぞ

ストックホルム2017ソファ3人掛け

最終ジャッジ

最後にまとめるとするなら、まずは「このソファ、かなり良い」ということでしょうか。

素晴らしいデザイン(写真より実物がより素敵です)、しっかりしていて長年使えるつくりと非常に快適な座面クッション。

しかし欠点としては(ちゃんと欠点もあります)この奥行き…。IKEAはどうしてこの座面の深さでOKしたのか、理解に苦しみます。10個の背もたれクッションがあっても楽に座ることができないんですから。

ということで、全体としては非常にいいスコアを残しました。ただ、私たちなら買わないと思います。だってソファとは座るものだから!いくらエレガントで豪華で美しくても、楽に座れないソファ…では何を求めて座ればいいのでしょう?

最終評価: 7.2

IKEA Stockholm 2017_ 生地はMadison Rose

みなさんはどう思われますか?私たちのレビューにご納得いただけたでしょうか。ぜひこのブログやSNSでご意見をお聞かせください。コンフォートワークスのInstagram や Pinterestのアカウントをフォローして、コメントしてくださいね!

室内で育てやすいハーブいろいろ

現代生活、そこではスペースが大きな悩みのタネに。

かつてないほど多くの人が、より狭い居住空間に移り住もうとしている今、屋外に庭を持つことなどバカバカしいとさえ思えてしまいますよね。そんな流れから室内で楽しめる植物の人気が高まってきています。

どんな植物にしようかと考える時、選択肢は多肉植物やサボテンだけではありませんよね。むしろ植物を育てて大きくすることに視野を広げて、インドアハーブを始めてみませんか?

ガーデニングの才能がないから不安?(その気持ち私たちはよく分かりますよ!)これからご紹介するのは、私たちがピックアップした誰でも簡単に育てることのできるハーブです。ぜひよく読んで不安を解消して下さい。またこちらの記事も是非読んでみてくださいね。

室内で簡単に育てられる観葉植物5つのご紹介

チャイブ

https://www.instagram.com/p/BzVxH0HBeuF/?utm_source=ig_embed

たっぷりと日光の当たる場所があるなら、チャイブはインドアハーブガーデンにぴったりの植物です。

1日に6〜8時間の日照量が必要ですが、そういった場所がない場合は蛍光灯の下に置きましょう。チャイブは湿気を好むので、近くに他の植物も一緒においてあげて下さい。

丈夫で元気に育てるためには、土の表面を触ってみて乾いていたらお水をあげて。葉っぱは根元から定期的に剪定しましょう。でも一度に3分の1以上カットしないように気をつけて下さいね。

ミント

室内で育てやすいハーブいろいろ
Image credit: Unsplash/ Jenny Pace

生のミントで香りづけした飲み物はお好きですか?それならお家ですぐ手に入るミントがあればありがたいですよね。

プロのアドバイス: 屋外ではなく室内で鉢植え栽培しているミントは地植えしないこと。繁殖力が強いので庭で増えすぎてしまいますよ。

室内でミントを育てる場合、根が絡まって枯らしてしまわないよう、狭く深い鉢ではなく表面の広いものを選ぶようにして下さい。

お家の中で明るくてよく日の当たる場所に置き、十分に日光を吸収できるようにしましょう。お水は毎日土が湿る程度にあげて下さい。

イタリアンバジル

室内で育てやすいハーブいろいろ
Image credit: Unsplash/ Monika Grabkowska

お家でよくイタリアンを作る方なら、料理に生バジルを多用するのはご存知ですよね。

家でバジルを育てれば、スーパーで買うよりも経済的であるだけでなく、パスタやピザやサラダに必要な分をすぐに手に取ることができます。

幸いバジルは室内で育てるのもとても簡単。

水はけが良く養分豊富な土に植えてあげて下さい。水はけが重要なポイントなので、お水をあげすぎないようにご注意を。

よく日の当たる所に置くことも大切です。バジルは1日に少なくとも6時間の日照が必要。収穫するときは茎からではなく葉っぱをカットするようにしましょう。そうすれば2〜3週間でまた伸びてきますよ。

パセリ

室内で育てやすいハーブいろいろ
Image credit: Unsplash/ Pintando La Luz

他の多くのハーブと同じように、室内で育てるパセリもまた十分な日光を好みます。

種から育てる場合は、長い発芽期間が必要となるのでご注意ください。

たまに水やりを忘れたからといって心配しなくても大丈夫。パセリは湿った土を好むとはいえ、とても丈夫なんです。

ベイリーフ

室内で育てやすいハーブいろいろ
Image credit: Unsplash/ Monika Grabkowska

ベイリーフはハーブとして馴染み深いものですが、植物としてはベイローレルとして知られています。

水はけの良い土に植え、日光と湿度が十分な場所に置きましょう。

タイム

https://www.instagram.com/p/B09SEexgTMy/?utm_source=ig_embed

タイムは栽培が最も簡単な植物の1つです。特に挿し木から育てる場合にはぴったり。

タイムの根はジメジメした土を好まないので、水はけの良い土と鉢、そして大きな鉢皿を用意することがポイント。タイムは直射日光がなくても大丈夫。半日陰の場所ならどこにでも置けますよ。 

触ってみて土が乾いていたらお水をあげましょう。

タイムの生育はとても早いので、伸びすぎないようこまめに剪定して下さい。

レモングラス

https://www.instagram.com/p/ByXK4bnlMff/?utm_source=ig_embed

私たちが目にするほとんどのレモングラスは屋外で栽培されたものですが、室内でも生育は可能です。

その天然の香りは虫除けに効果があり、アジア料理の素晴らしいアクセントにもなります。レモングラスの良いところはスーパーで買ったものからでも簡単に増やせること。

暖かいところを好む植物なので、もし寒冷地にお住まいなら室内で育てるのは理想的です。レモングラスは植えた鉢と同じ大きさに成長するため、あなたのお家のスペースに合うものを選びましょう。よく日の当たる場所に置き、毎日お水をあげて下さい。

プロのアドバイス: 成長を促すため頻繁に株元から収穫しましょう。

ローズマリー

室内で育てやすいハーブいろいろ
Image credit: Unsplash/ Vincent Foret

ローズマリーは少なくとも1日に6〜8時間の日照が必要。直射日光がよく当たる場所さえあれば育てるのはとても簡単です。 

水はけの良い土に植えれば、一年中香り高くリラックス効果のあるローズマリーが楽しめますよ。土の表面が乾いたらお水をあげましょう。土が完全に乾ききってしまわないように気をつけて。

ローズマリーは夏と比べて冬にあまりお水を必要としません。この時期の水やりは控えめに。

オレガノ

https://www.instagram.com/p/ByUZSFpFZbi/?utm_source=ig_embed

オレガノは暑いところが大好き。直射日光のたっぷり当たる場所で育てるのが理想的です。

ですから、窓が1つないしそれ以上あるスペースに置かなくてはいけません。次の水やりの前に土がちゃんと乾くよう、お水はあげすぎないで。

より大きく育てるために、こまめに剪定しましょう。

セージ

室内で育てやすいハーブいろいろ
Image credit: Unsplash/ Matt Montgomery

お家のエネルギーを清めるもよし、料理に風味を添えるもよし、セージを室内で育てると色々なメリットがあります。

セージは丈夫で年中繁殖力が旺盛、乾燥にも強いので最も育てやすいハーブと言えるでしょう。

でもお水のやりすぎには気をつけて。日当たりの良い場所に置き、水はけの良い土で育てましょう。収穫するときはそれぞれの葉っぱの茎のようになっている部分をハサミでチョキンと切り取りましょう。

さあ、これでどのインドアハーブが一番育てやすいかお分かりになったかと思います。さっそくあなただけのエディブルガーデンの準備に取り掛かりましょう。

ぜひ楽しんでやってみて下さいね!

ゴミゼロのライフスタイルで生活する方法をお探しですか?繰り返し使える布製のお弁当袋とナプキンを作ることから始めてみませんか。私たちのDIYガイドがお手伝いしますよ!

Sofa struggles? We've got you covered.

From pet mishaps to everyday spills, our sofa covers tackle life's little messes effortlessly.

Find the perfect sofa cover
Stuck with a stained sofa?

Stuck with a stained sofa?

Spills happen, but they don't have to stay. Our stain-resistant, machine-washable slipcovers make cleanup effortless.

Find a cover
Need an outdoor-friendly couch cover?

Need an outdoor-friendly couch cover?

Sun, rain, and spills are no match for our UV-protected sofa covers, designed to handle the elements in style.

Upgrade my sofa
Pets love your sofa a little too much?

Pets love your sofa a little too much?

Claws, fur, and accidents won't ruin your space. Our pet-friendly sofa covers are tough, stylish, and easy to clean.

Protect it now
Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Update your sofa to match your new home with a sofa cover that changes the style without replacing the frame.

Revive your sofa