食料品の買い出しでゴミゼロを実現する方法

多くの人がゴミゼロのライフスタイルに惹きつけられています。そこにはもちろん理由があります。彼らは消費を減らす、言い換えればいかに物を捨てないかということを含めた、持続可能な生き方を選択しているから。

もし、より持続可能なライフスタイルを選ぼうとするなら、食料品の買い出しはとてもやっかいな領域であると言えます。残念なことに、多くの人は結局捨てられる運命のビニール袋やパッケージを抱えて買い物から帰ってきてしまうのです。

もしあなたが本気でゴミゼロに取り組もうと決めたなら、今すぐ最初の一歩を踏み出せるよう、私たちが簡単なステップに絞ってご説明しましょう。

ゴミ箱をチェック

ゴミゼロのために、食料品の買い出しで取るべき最初のステップは、あなたの消費習慣を見直すこと。でもゴミゼロは誰にとっても同じような努力ではないことを覚えておいて下さいね。 

つまり、各家庭の消費パターンはそれぞれ違って独特だということ。ですからあなたが今どういう状況かをはっきりさせるため、一歩引いてみることが大切なのです。

傷んでしまった食べ物を大量に捨てていませんか?それなら家庭の生ゴミを減らすアイディア をご覧になると良いかもしれません。

もしくは買ってきた食料品を買い物袋から出すたび、ビニール袋や包装資材であふれていませんか?

ゴミ箱の中を注意して見てみると、一番減らすべきものは何なのかがはっきりしてくると思いますよ。

直売所で買う

食料品の買い出しでゴミゼロを実現する方法
Image Credit: unsplash

地元の直売所で買い物することはゴミゼロを実現するベストな方法の1つです。それはサステナビリティがその中でとても重要なテーマであるから。直売所で売られている食料品は、新鮮かつ地元で環境に優しい方法によって生産されています。

一番良いことは何かって?それはパッケージなしのお買い物ができることです。

 Farmers Market Coalition (ファーマーズマーケット連盟)によれば、ますます多くの直売所が環境に負荷の少ない活動に携わり、気候変動などの問題と戦っています。

地元で獲れた旬の野菜や果物は店で買ったものよりもはるかに健康的ですよね。

まとめ買いする

食料品の買い出しでゴミゼロを実現しようとするなら、まとめ買いはまず第一に考えるべきことでしょう。

でもこれはシリアルを12箱も抱えて帰ってくるという意味ではありませんよ。まとめ買いの本当の目的は、再利用可能な容器に詰めて買い物をすること。そうすればすぐに捨ててしまうパッケージを使わずに済みます。

今、ゴミゼロスーパーマーケット(自分で好きなだけ取り分けられるよう商品が大きな容器に入っている)の拡大で、かつてないほどまとめ買いがしやすくなっています。

実際、多くの大型店ではゴミゼロの波に乗って、食材を扱うコーナー全てをセルフサービスにしています。容器は自分で持ってくるのでパッケージは必要ありませんね。

私たちはゴミゼロを実践しているキャスリンが教えてくれるまとめ買いに役立つステップをとても気にっています。どうやって持参容器を使うのか、重さを測って商品を詰め、レジへ向かう前にいくらになるかを確認する、など色々説明してくれますよ。

再利用可能な容器を持参

食料品の買い出しでゴミゼロを実現する方法
Image Credit: pexels

買い物の際、ゴミゼロを実践する上で重要なことはできるだけ副産物を生み出さないこと。

そのためには手持ちの買い物袋、瓶、容器などを持参しましょう。ビニール袋や発泡トレイに入ってない野菜や果物を選ぶようにして下さいね。

はちみつ、洗剤、シャンプーなどの必需品には 中身が漏れない メイソンジャー ジッパーバッグ詰め替え用ディスペンサー  などを使いましょう。

布製のバッグは野菜、果物、パンなどを入れるのに適しています。パン屋さんでは普通ビニール袋に入れずにパンが売られていますよね。

たっぷり入って丈夫な買い物袋に投資を

食料品の買い出しでゴミゼロを実現する方法
Image Credit: pexels

お店で必要な物を全て買い終えたら、それを詰めて帰る大きなトートバッグが必要ですね。

私たちのお気に入りは大きく丈夫で地球に優しい素材で作られているもの。

もしそういうバッグお持ちでないなら、こんな Earthwiseのコットンバッグ はいかがですか?大容量、持ち手が長いので肩にかけやすく、生物分解できるうえ洗濯機で洗えるんです。

このバッグは用途が広いのもうれしい点。家庭でゴミゼロを実践するのにきっと役立ちますよ。

お買い物の必需品は車の中へ

買ってきた食料品をキッチンにしまったら、買い物に使った袋や容器は車に戻しておきましょう。

こうすればいつでもすぐに使えて、思いがけず使い捨てのビニール袋に頼るなんてことにはなりません。

リサイクル可能なパッケージを選ぼう

あなたの努力にも関わらず、パッケージに入ったものを買ってしまうことはきっとありますよね。絶対に買わないと決めていたとしても。

このようなシチュエーションになったら、ガラスや紙などリサイクルしやすいパッケージを選ぶようにしましょう。

そして万が一ビニール袋を使うことになってしまったら、捨てずに洗ってもう一度使って下さいね。

さらなるゴミゼロの方法をお探しですか?私たちの無料ガイドで、古布を再利用した普段使いのノットバッグ、その他弁当袋や巾着袋を作ってみてはいかがでしょうか。

あなたが親として胸を張って良い8つの理由

もしあなたが子育て中なら、その道のりのどこかで必ずこんなふうに思ったことがあるはずです。「私は親として正しいことをしているのだろうか?」

頭の中で自分に問いかけ続け、一晩中目が冴えてしまったり落ち着きなく寝返りを打ったりした記憶がある人も多いでしょう。

そんな方には私たちから同じ親のひとりとして、大きな声で伝えたい。あなたは自分に厳しくなりすぎている、と。

他人が決めた基準と比べていい親かどうかを自問するより、今日ご紹介するこんな方法で自分を見つめ直してみてはいかがでしょうか。

子供が自分の考えや気持ちをあなたと共有しようとしている

もしあなたのお子さんが、何を考え、感じているのかを教えてくれるのなら、それはあなたとの関係性を信頼している証です。あなたが話を聞いてくれて自分の感情を受け入れてくれること、また親の気持ちに必ずしもそぐわないことを言ったとしても自分との会話を断ち切るようなことはしない、とわかっているのです。

適切な上限を設けている

子供はやっていいこと、悪いことの一線を知らなくてはなりません。

子供の脳が発達形成するのは25歳ごろまで。その間は両親による適切な上限が必要なのです。その一線があることで子供の心に安心感と、自分は両親に大事に育てられているのだという気持ちが養われていきます。リミットを知らない子供は、保護者からどのように振舞うべきかという指針を教えられていないため、さまざまな場面でトラブルを起こしがちです。

子供と一緒に遊ぶ時間をとっている

あなたが親として胸を張って良い8つの理由

3歳であろうが15歳であろうが、子供が親と一緒に遊ぶというのは絶対的に必要です。遊びを通し、愛情とお互いへの理解を深めることで家族の絆が強くなります。

子供とよく遊ぶ両親は – それがよちよち歩きのちびっこと一緒にやるかくれんぼでも10代の子と競い合うバスケットボールでも – そうでない親に比べて、我が子との間により近しい、愛情に溢れた関係を形成すると言われています。

家が我が子にとって良い環境となっている

あなたが親として胸を張って良い8つの理由

これは豪邸で子供を育てなさいということではありません。(お財布に優しい家の模様替えの方法についてはこちら!)子供が安心する空間、大事にされ、愛されていると思える環境ということです。何か疑問があればそれを口にしてよく、内側から出てきた才能をどんどん磨いていける環境。そして何があっても無条件で愛されていると子供自身が感じられる場所が、家であるべきなのです。

子供が自ら育つようにする

あなたが親として胸を張って良い8つの理由
Image Credit: Unsplash

現代の親は過保護傾向にあり、子どもの人生のありとあらゆる要素をコントロールしようとしがち。

ヘリコプター・ペアレンツ」とも呼ばれる親の過干渉も、元はと言えば愛情から出てくるのであって、外からの危険から子供を守りたいという気持ちの表れではあります。しかしそれは子供の人生を窮屈にしてしまい、逆に豊かな人生の形成を阻害する行為。

いつも子供の頭上であれやこれやと指図するのではない、自由に自分の世界を探検させるような育児は子供の成長を助けます。様々なスキルだけでなく、自信と自立心を養うことができるからです。

子供が何か壁にぶつかった時、つい手を差し出して助けてあげたくなるかも知れません。その壁は例えば2歳の子がい自分で靴下を履こうとしているとか、15歳の子が友達と喧嘩したとか、本当にさまざまです。でも親が一歩引いて見守り、子供が自分自身で対処する経験を積まなくては、人生から学ぶことができません。
もちろん間違いを犯すこともあるでしょう。でもそれもまた、学びの場なんです。
親が少し離れて見守ることを知っていると、子供には自信と忍耐力がつき、問題解決力が大きく伸びるのです。

我が子を他と比べない

自分の子のできること、できないことを他の子と比べてばかりいるということは、ありのままの姿を肯定できず、何をやっても満足できないという結果につながります。比較をしないことで子供それぞれの個性を認め、大事にできるのです。そうすれば親子の愛と保護と感謝に満ちた関係を深めることができます。

しくじった時に子供に謝ることができる

あなたが親として胸を張って良い8つの理由
Image Credit: Unsplash

育児という道のりで間違いを犯すことは誰にでもあります。
我が子にこんなことを言わなければよかった、しなければよかったと後悔することもたくさん。
そんな時は間違いを潔く認めることです。子供に、自分は怒鳴るべきじゃなかった、優しく言えばよかった、と話せば良いのです。
自分が間違っていた時に子供に対して「ごめんね」ためらわずに言える親は、子供との間に信頼と尊敬をもって関係を築くことができます。

散らかっても気にしない

子供とは散らかす生き物です。それだけのこと!
家の中にはおもちゃが散乱し、あるべきところにちゃんと収まっているものなど何ひとつない…そして傷やシミやその他もろもろの汚れは、日常生活にはつきものです。
そんな散らかりや汚れにいちいち髪の毛を逆立てていると、家の中はストレスでいっぱいに。それは確実に子供に伝わり、緊張感を与え、心のなかに溜め込むようになってしまいます。
逆に親が散らかってもいいやというおおらかな気持ちでいると、子供は冒険心旺盛に自ら成長し、自立します。もし家が散らかっているのがどうしてもストレスになってしまうという人は、逆に散らかる要素をできるだけ少なくするという方法を探すのが良いでしょう。まずは家の片付けをできるだけやることが肝心。そしてソファにはカバーをかければ、汚れを気にすることなく我が子とソファでくつろぐことができますよ。

自宅をもっと子育てしやすく、掃除もカンタンな環境にしたい?

手始めに取り外しが容易で洗濯機で洗えるソファカバーはどうでしょうか。生地サンプルからご自宅にぴったりのものをいろいろ試してみてください!

家に招いたお客さまの目を引く7つの家庭用品

洋服、ワードローブ、そしてアクセサリーと言えば、自分を表現したりファッショナブルに見せたりするために必ず持っておくべき良いアイテムがたくさんありますね。それが時計やチョーカー、シンプルなベルトだとしても、素敵に見えたりだらしなく見えたりと、見た目の差が生まれることがあります。

問題は、それと同じことが自分たちの住む家にも当てはまるのかどうかということ。私たちはその通りだと考えます。ここでは、単調な生活空間を最高なものに変えることができる、シンプルで簡単に設置できるアイテムをご紹介します。

1.家の美しさを照らし出すスタンド ランプ

家に招いたお客さまの目を引く7つの家庭用品(スタンド ランプ)

リビングルームにスタンドランプを置いてコーヒーテーブルやカウチを照らせば、ディナーの前にお客様をグラスワインでお迎えしたり、読書会のお友だちをおもてなししたりするのに良い雰囲気を作り出せます。

上の写真のように斬新な見た目である必要はありませんが、そのようなものを1つ手に入れることができれば、必ず話題に上るでしょう。DIYのランプならもっと良いですね🙂

2. 小物はまとめてトレイに

家に招いたお客さまの目を引く7つの家庭用品(小物用トレイ)

装飾用のトレイを取り入れてみましょう。エキゾチックな島への旅行から持ち帰ったものでも、エレガントに見えるシンプルな木製トレイでも良いでしょう。良質のティーセットや、ワイングラスとデカンタと一緒に、コーヒーテーブルまたはバトラーテーブルの上に置きましょう。軽食を出すのに使ったり、テラスのテーブルに置いたりすることもできます。

3.スタイルを醸し出すオーダーメイドのソファカバー

家に招いたお客さまの目を引く7つの家庭用品(オーダーメイドソファカバー)

あなたの個性を輝かせるには、オーダーメイドのソファカバーが1番です。あなたのスタイルに合わせて、色、質感、生地、デザインを選ぶことができます。修理したり張り替える代わりとして、ぜひ検討してみてください。ソファーやカウチをスタイリッシュに演出するばかりでなく、家に暖かさが加わります。

4. 花瓶に花を生ける

家に招いたお客さまの目を引く7つの家庭用品(花瓶)

ガラス製、セラミック製、粘土製、透明または不透明な材質、さまざまな形状。どんなものであれ、花瓶はどんな家にも不可欠なものです。花瓶はきれいな花束を飾ったり、何かのお祝いや集まりで家に来てくれたお客様からお花をもらったりするときに最適です。

上の「オノ・ベース(Ono Vase)」は2通りの使い方ができます。通常の花束はもちろん、花瓶をひっくり返せば一輪挿しとしても使えます。素晴らしいアイディアですよね。ぜひチェックしてみてください。

5. 観葉植物でガーデニングスキルをアピール

家に招いたお客さまの目を引く7つの家庭用品(ガーデニングスキル)

植物はどんな家にも、自然で新鮮な空気を(文字通り)いつも運んでくれます。また、モダンな家具と自然物を調和させるにも、植物を置くのは良い方法ですね。華やかなシダやサボテンは部屋に活気を、ランはちょっとした贅沢さを与えてくれます。面白いことに、植物の世話をすると実際にストレスが減りますよ。

植物を育てるのが好きな方はこちらの記事も是非参考にしてみてくださいね。

室内で簡単に育てられる観葉植物5つのご紹介

6. ディナーに招いたお客様も感心するチーズボード

家に招いたお客さまの目を引く7つの家庭用品(チーズボード)

キッチンのマーサ・スチュワートのような人はすでに持っているかもしれませんね。もし持っていないなら、木製のチーズボードを取り入れてみましょう。そのチーズボードにクラッカー、フルーツ・ジャム、ナッツと一緒にチーズをきれいに並べてお客様に出したら、どんなにスタイリッシュに見えるでしょうか。ハートの形のようかわいいものや、雲の形をしたアートなものなどがあり、古いワイン樽から削って作られたものはフレンチロールをちょっと乗せるのに良いでしょう。

7.スタイリッシュなラグ

家に招いたお客さまの目を引く7つの家庭用品(ラグ)

ほとんどの人は自宅、居間、暖炉のそば、または寝室にラグを敷いているでしょう。しかし、実用面ばかりでなく、隙間を埋め、さらに家の中を快適でスタイリッシュにしてくれるラグでなければなりません。豪華なペルシャ絨毯、シャビーシックな毛足の長いラグ、または環境に優しい雰囲気の竹編みのラグから選んでみましょう。シンプルなグレーのラグなら、「ありきたり」な生活空間を「すごく豪華に見える」ものにしてくれます。

これらのアイテムは、生活空間においてそれほど重要な場所を占めているようには見えませんが、あなたの家のインテリアに大きく影響することがあります。最も優れている点は、とても用途が広く、さまざまな形状、色、価格があるということ、つまり選択肢が多すぎてどれにしようかと贅沢な悩みが出てくるということですね。自分のライフスタイル、好み、個人のスタイルに合ったものを見つけるのは、あなた次第です。

ではまた次回お会いするまで、楽しんでデザインしてくださいね!

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品

IKEAがなかったころの生活なんて思い出せないでしょう?私たちも思い出せません。

みんなが大好きな、あのスウェーデンの家具店が現れる前はいったいどうやって暮らしていたのか想像できなくなってしまいましたが、生活をずっと楽にしてくれる素晴らしいこのIKEA商品たちを絶賛せずにはいられません。

それではさっそく、あなたにもぜひ手に入れて欲しいIKEAの10商品をご紹介します。

1.IKEA MULIG/ムーリッグ 洋服ラック

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(洋服ラック)
(Image credit: Who Is Mocca)

洗濯の日には白と色物を分け、たたんだ洗濯物はすぐに元の場所に戻すのが理想的。

でも現実には、服専用の椅子に服を放り投げておくだけ。

そんな椅子は、IKEAの人気商品の1つと交換してしまいましょう。その商品とはIKEA MULIG /ムーリッグ洋服ラックこれを使えば、また着る予定の服(たとえばジーンズなど洗濯しないもの)を掛けておくことができ、さらにどこにあるかがわかりやすくなります。 

お部屋の見栄えが良くなるだけでなく、明日着る服を掛けるラックにもなるので、ワードローブの中を探しまくって時間を無駄にすることもなくなりますよ。

2. IKEA GRADOM/グラドム トレイテーブル

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(トレイテーブル)
(Image credit: IKEA)

余計な飾りのない、お手頃価格のサイドテーブルを探しているなら、IKEA GRADOM/グラドム トレイテーブルがぴったり。¥1,999とお買い得価格で、どんな家のインテリアにも合うシックな4色が揃っています。

おもてなし用のトレイとしても使えるという点も良いですね。

3.IKEA STOCKHOLM/ストックホルムトレイ

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(トレイ)
(Image credit: IKEA)

自宅にトレイは必要ないと思うかもしれませんが、そう思うのはIKEA STOCKHOLM/ストックホルム の木製トレイ(日本未発売)を見たことがないせいでしょう。確かに、トレイの主な使い道はお客様に料理や飲み物を運ぶことです。

でもそれだけではありません。トレイに小物をのせて、それを装飾品と呼んでもいいのです。カラフェに入れたクッキングオイル、ボトル入りの調味料を何種類かトレイに置けば、魔法のようにキッチンカウンターがすっきり(そしてキレイに)見えるようになります。

コーヒーとトーストをトレイに乗せれば、こぼす心配なくベッドで朝食をとることもできるかも。インスタグラムにアップしたくなるほど見た目が良くなるかどうかは判断しませんけどね。

4. IKEA SY/スィーアイロン圧着式裾上げテープ

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(裾上げテープ)
(Image credit: IKEA)

こんな想像してみてください。新居のためにキレイなカーテンをセットで買いました。カーテンを取り付けて眺めようと、ワクワクしています。

実際にやってみると、少し長すぎてやぼったく見えます。取り外して仕立屋さんに持って行きたくもないし、かといって自分でカーテンにハサミを入れて台無しになるようなこともしたくない。

こんな話に覚えはありませんか?

その解決法としIKEA SY/スィー アイロン圧着式裾上げテープがありますよ。この素晴らしいアイディア商品は、基本的にはアイロンで接着するテープで、カーテンをお好みの長さに裾上げできます。

これは秘密ですが、私たちは服など裾上げが必要なものなら、結構何にでもこのテープを使っています。

お裁縫ができなくても、これだけ簡単なら仕立屋さんに持って行く必要はありませんね。

5. IKEA 365+ カラフェ 栓付き

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(カラフェ)
(Image credit: IKEA)

1日を通して十分に水分が飲めてないなと思うなら、きれいでミニマルなIKEAのカラフェが解決策の1つとなるかもしれません。

私たちは、このIKEA 365+ カラフェ栓付きを職場や自宅で愛用しています。このガラス製のカラフェにはコルク栓が付いているので、中にホコリが入ったり水がこぼれたりすることがありません。

入れるのは水でなくてもかまいません。インフューズドウォーターや水出しのお茶、サマーパンチなど、他にも入れられるものはあるでしょう。

このカラフェが家にあれば、お客様が見えたときも最適です。完璧な大人の生活をしていると自慢できます!やっぱり自宅にカラフェを持つような大人は、落ち着いた生活をしているはず(?)ですよね。

6. IKEA KRISPIG ケーキ キャリア

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(ケーキキャリア)
(Image credit: IKEA)

あなたは美味しいケーキを焼いたばかり。それを食べられる人はラッキーですね。そのラッキーな人のところ持って行く途中でケーキが潰れてしまいます。正直、あなたはそこで初めてケーキ キャリアが必要だと気付くでしょう。

そこでIKEA KRISPIGケーキ キャリア(日本未発売)の登場です。この専用キャリアは、食べるときまでケーキを大事に守ってくれるデザインとなっています。

この素晴らしいアイディア商品は、底のトレイが両面使えるようになっています。スムースな表面は大きなケーキに、凹凸のある面はカップケーキやペストリーのような小さな焼き菓子にピッタリです。

ケーキの持ち運び以外でも、きれいなサービングトレイとしても使えます。

7. SAXBORGA/サクスボルガ トレイ2枚セット

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(トレイ)
(Image credit: IKEA)

ジュエリー類をよく置き忘れて後ろめたく思っている人、手を挙げて。

IKEA SAXBORGA/サクスボルガトレイ2枚セットを使って整理しましょう。とてもきれいなコルク製のトレイセットで、細かいものも上手く収まります。

洗面台がより片付いて見えますし、事前の準備のために普段使う場所、たとえばバスルームやリビングルームに持ち出すのにも適しています。

8. IKEA TEKLA/テクラ キッチンクロス

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(キッチンクロス)
(Image credit: IKEA)

手頃な価格でありながら、性能はしっかり、見た目も優れています。

それが、この多機能なIKEA TEKLA/テクラ キッチンクロス の良いところ。まだ持っていないのであれば、キッチンの必需品リストに載せておいた方が良いですね。

素材は綿100%で吸水性は抜群。あなたのごみゼロ仕様のキッチンに置いておけば、水こぼれや汚れが素早く拭き取れて繰り返し使えるふきんとして重宝します。

9. IKEA SORTERA/ソルテーラ分別ゴミ箱

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(分別ごみ箱)
(Image credit: IKEA)

リサイクルを始めたいと思うなんて、喜ばしいことですね。

そのためには家庭でゴミ分別するのに使う容器だけ準備すれば良いですよ。IKEAではリサイクル専用のゴミ箱が購入できます。私たちのお気に入りの1つは、IKEA SORTERA/ソルテーラ分別ゴミ箱です。付属の蓋は、ゴミ箱を重ねられるように上手くデザインされています。

このゴミ箱の最も優れている点は、蓋が折れるので積み重ねた場合でも下側のゴミ箱を使うことができるところです。

リサイクルの分別に使用しなくても、子供用のおもちゃからハードウェアツールまで、いろんなものが保管できます。

10. IKEA FRAKTA/フラクタバッグ

IKEAで見つかる 生活に欠かせない10商品(バッグ)
(Image credit: IKEA)

反論する人はほとんどいないと思いますが、IKEA FRAKTA/フラクタ バッグ は今までに製造された中で最高のIKEA商品といえるでしょう。この青いバッグはとてもアイコニックで、ファッションブランドさえも、このバッグを自らのファッションをアピールするために取り入れました。

スタイルはさておき、このバッグがよく売れるのには理由があります。耐久性や防水性があり、収納力もあってとても丈夫です。幅広のストラップは、重みで肩に食い込むことがありません。汚れたら簡単に洗って保管できます。

ビーチに持って行ったり、家の引っ越しに使ったり、洗濯物を運ぶときにも使えます。IKEA FRAKTA/フラクタなら、すべてが可能です。

私たちみたいにIKEA商品が大好きですか。IKEAのインスピレーションをもっと受けたい人は、私たちの無料Eブック「Timeless Living:IKEAのアイディアがつくる美しい家(英語)」をご覧ください。

家計の支出を劇的に減らす8つの賢い方法

苦労して稼いだお給料が月末に入ってきてそれがすぐ食費や光熱費の支払いに消えていくことほどテンションの下がることはありませんよね。 

その出費を完全になくすことはできませんが、抑える方法はいくつかあります。

それではさっそくコンフォートワークス流8つの簡単な節約術をご紹介しましょう。

LED電球を使う

家計の支出を劇的に減らす8つの賢い方法
pexel.com

LED電球は普通の白熱電球より値が張りますが、寿命が長く節約できるので買う価値は十分にあります。

おおまかに見て、白熱電球を20年間使い続けた場合(LEDの寿命は同じくらいですが)コストは約US$211。一方でLEDライトを使えば同じ期間でたったのUS$34です。

LEDライトは省エネで長持ち。電気代を劇的に減らす最も簡単な方法であると言えますね。

モーションセンサーをつけよう

家計の支出を劇的に減らす8つの賢い方法
pixabay.com

さあこれで皆さんのお家の電球は省エネタイプに取り換えられました。次なる家計節約の方法はモーションセンサーを取り付けること。

モーションセンサーがあれば室内の動きを感知して電気がつきます。動きがない場合は消えた状態のままですから節電になりますね。

モーションセンサーはポーチライトに最適。裏庭、廊下、玄関などお家の中であまり長時間使わないような場所にも適しています。

スマート電源タップを取り入れる

スマート電源タップは家電を雷などから守るサージプロテクターとしてのメリットもあり、待機電力(電源は切れていてもプラグがささったままの電化製品が消費する電力)をなくす上でも大いに役立つものです。

待機電力の代表的な例といえば、使っていない時でもプラグを差し込みっぱなしにしがちな電子レンジやテレビその他キッチン家電などがそうですね。 

節約のプロからひと言: 電子レンジは食べ物を温めるよりデジタル時計の機能に、より電力を使っているってご存知でしたか?食べ物を温める時間はごくわずか。1日の大半は時刻を表示するために電力が使われているのです。

プログラム可能なサーモスタットを使う

お家のライトと同様にサーモスタットは必ずしも冷やす必要のない場所を冷やしてしまうことでかなりのエネルギーを無駄に消費しています。

簡単な解決法:プログラム可能なサーモスタットを使ってみて。年間の冷暖房費を最大33%節約できますよ。

Ecobee4 のようなスマートサーモスタットはスマホからコントロールすることができます。スマートスピーカーが内臓されているものもあり、音声による温度調節も可能です。

Ecobee4 に見られるようなスマートシステムを取り入れる利点は室温をモニターしトラッキングできるということ。省エネ効果がアップするだけでなく、ベストなタイミングで電源をオン/オフするよう学習させることもできるんです。

家の断熱性を高める

サーモスタットを自動化するとともに、家の断熱性を上げることでその効果を最大限に発揮させることができます。冷暖房費を下げるには良い方法であると言えますね。

断熱性が高いと効率的に家の中の温度を保つことができます。高気密住宅では暖房で暖められた空気を外に逃さずお部屋の中はずっと暖かいまま。

断熱材で壁をコーティングするのはひとまず置いといて、ますはこんな簡単な方法で断熱性を上げてみるのはどうでしょうか?                                                                         ・窓に厚地のカーテンをかける ・ドア下の隙間を塞ぐ ・風の通り道になりそうなところを覆ってしまう

食料品はオンラインで

家計の支出を劇的に減らす8つの賢い方法
pexels.com

スーパーで衝動買いしてしまうことってありますよね?

見えないものは無いのと同じ、と言いますが何故必要ないものを買ってしまうかというと、それは手の届くところにあるから。物理的に手の届かない状態にしておくのが一番です。 

毎月の食費の無駄をなくすためには、週ごとの食料品や日用品をオンラインで注文して後で受け取れるようにしておきましょう。そうすれば店内をブラブラ見て回ってリストにないものを買ってしまうなんてことにはなりません。

玄関前まで配達してもらえばさらに便利ですね。

日頃から料理を。残ったものは冷凍庫へ

家計の支出を劇的に減らす8つの賢い方法
pexels.com

自炊することは出費を抑える効果的かつ健康的な方法です。

料理をやりがいのある習慣にしてしまえばお財布に優しいだけでなく、より健康になれますよね。

材料はまとめ買いして、下ごしらえや調理も一緒に済ませて。それを小分けにして保存しておけば食費はずいぶん節約できます。なんと言っても外食費は自炊の3倍〜4倍もするのですから。 

食洗機の温風乾燥をやめてみる

家計の支出を劇的に減らす8つの賢い方法
pexels.com

食洗機はキッチンでの時間を節約できる優れものですが、エネルギー利用の点では不合格。

食洗機のない生活なんて考えられない!という方は温風乾燥をやめるか洗浄サイクルが終わった後に食洗機の電源を切って自然乾燥させてみましょう。

食器が乾くのに少し時間がかかりますが、あなたの銀行口座はよりハッピーに。

少ない予算をやりくりしていて他にも節約術をプラスしたいなとお考えの方はここに挙げた方法をいくつか試してみて下さい。来月の出費が少しは抑えられると思いますよ。

またこちらの記事、お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法も是非読んでみてください。節約しながら楽しく模様替えをする方法をご紹介しています。

オーダーメイドのロングカバーであなたのIKEAソファを美しく

ほとんどの人はこれまでの人生でIKEAの家具を1つか2つは持ったことがあるでしょう。一方で自分のテイストに疑問を持ち「これって安っぽいかも?」と思い始めているのでは。

その気持ち本当によくわかります。年齢を重ねるほど基準は上がっていくものですし、それは決して悪いことではありません。だからIKEAのソファを買ったからと言ってそれが常に安っぽく見えるということにはなりません。そもそもIKEAのソファにそれなりのお金を払った方も多くいらっしゃいます!(Stockholm/ストックホルムシリーズがそうですね)

私たちのオフィスの周りにあるIKEAの家具を見ると(スポンサー料をいただきたいくらいです)たとえ8年経過したKlippan/クリッパンソファでも特に構造上の問題がなければ、お金をかけなくても見違えるポテンシャルがあると心から思えてきます。

今回の特集ではオーダーメイドのロングカバーでどうやって見た目を改善できるかについてお話ししていこうと思います。

なぜロングカバーが必要?

1. 脚を隠す!

IKEAのソファで気に入らないところはどこかと聞かれたら、四角くて直線的な(Karlstad/カルルスタードソファをお持ちの方はお分かりですね)あまり魅力的ではない脚ということになるでしょう。

そこで私たちはその脚を隠す最も簡単な解決方法はロングカバーだと考えました。それによってきっちりと張られたカバーより、より高級感を生み出すことにも繋がります。

2. レザーや布張りソファの悩みを現実的に解決

レザーや布張りのIKEAソファは数年経つとキズや傷みが目立ち始めますよね。張り替えるか買い換えるかお悩みの方もいらっしゃるはず。

そこで悩ましいのが、

  1. IKEAソファの張り替えはおそらくソファそのものよりもお金がかかってしまう
  2. 古いカウチを(特にまだしっかりしているのであれば)捨てるのはもったいない

では代わりにロングカバーをかけてみるのはどうでしょうか?

英語では”slip”cover(するっと被せるカバー)と言いますが、お使いのカバーを外す必要がないので本当に簡単につけられるんです。今あるソファにslipさせてお洗濯の時はさっと取り外すだけ!ソファの印象が一瞬でガラッと変わります。カバーの下に何があるかなんて誰も気にしませんよ。 

IKEA Manstad+プリーツ付き裾長カバー

ロングソファカバーのちょっと違ったスタイル

1. シャビーシックなリネンカバー

皆さんお気付きではないかもしれませんが、私たちはシャビーシックの大ファン。エフォートレスな美しさやリラックスした雰囲気を出すのにぴったりなんですよ。リネンのカバーを選べば、とても柔らかく座り心地が良くなるおまけ付き!

レイチェルアシュウェルのシャビーシックソファ

見た目の面でいうと、シワがあることによってより立体的な印象となりリビングスペースに深みを与えてくれます。もちろん、玄人好みのテイストなので誰にでもおすすめというわけにはいきませんが。

これだけではありませんよ。このスタイルは男性の部屋にもとても良く映えるんです。男性的なカバーにするにはダークカラーのリネンを選んでプリーツを取ってみて。(クリスチャン・グレイの家のように)リネンカバーはお手入れ簡単、アイロンがけすら必要ないのですから気に入らない方がおかしいですよね。シワのあるソファって素敵と思えてくるはずですよ!

裾長タイプのグレーのリネンカバー

2. コントラスト バンディング

ある日、私たちはちょっと時間が余ったのでコントラストバンディングと名付けたおかしなアイディアで遊んでみることにしました。それは2種類の生地を縫い合わせるのですが、完全なカバーを使って完全にユニークなカバーを作り上げるというものです。私たちが作ったKlippanカバーをご覧下さい!気に入りましたか?それとも全然?ぜひ感想を聞かせて下さいね!

3. 小粋なミドルカバー

幸いなことにIKEAの全てのソファレッグが四角く直線的に作られているわけではありません。もし素敵な脚は隠さずにカバーをつけてみたいとお考えでしたら、ミドルカバーがおすすめです。少しだけ脚を見せながらエレガントな印象になりますよ。

このスタイルはダイニングチェアや脚の長いソファにも良く合います。

http://www.moderncountrystyle.blogspot.com

私たちのオーダーメイドカバーをご検討でしたら、プリーツやパイピングがカスタマイズできるほか、裾の長さも選択可能!それについてはまた次回お話しすることにしましょう🙂

それではまた!

Sofa struggles? We've got you covered.

From pet mishaps to everyday spills, our sofa covers tackle life's little messes effortlessly.

Find the perfect sofa cover
Stuck with a stained sofa?

Stuck with a stained sofa?

Spills happen, but they don't have to stay. Our stain-resistant, machine-washable slipcovers make cleanup effortless.

Find a cover
Need an outdoor-friendly couch cover?

Need an outdoor-friendly couch cover?

Sun, rain, and spills are no match for our UV-protected sofa covers, designed to handle the elements in style.

Upgrade my sofa
Pets love your sofa a little too much?

Pets love your sofa a little too much?

Claws, fur, and accidents won't ruin your space. Our pet-friendly sofa covers are tough, stylish, and easy to clean.

Protect it now
Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Update your sofa to match your new home with a sofa cover that changes the style without replacing the frame.

Revive your sofa