風と水の力で、1年を通して繁栄をもたらしてくれる家をつくろう

風水は身の回りの環境を整え、さまざまな物事を配置する中国発祥の技です。なんとなく知っている人は多いと思いますが、実際どういうことなんでしょうか?

簡単に言うと風水は禅の思想と家の内装の様式を組み合わせたもので、「気」と呼ばれる良いエネルギーを家の中に集める方法です。

この良いエネルギーが家にあると、そこに住む人にも穏やかで平和な感覚がもたらされ、生活のバランスも整うとされています。

今や世界中の人が自宅のデザインにおいて風水を参考にしたいと思うのも驚くことではありませんね。

でも風水のルールを家のインテリアで実践する前に、基本的な考え方を学びましょう。

もうお分かりかと思いますが、風水学の大部分は、家の中に満ちているさまざまなエネルギーについての理解が占めています。

先ほどでてきた「気」、これがどのように家の中に入り、そして出ていくのか、それが風水の根幹です。

風水の基本的な考え方としては良い気を呼び込み、同時に悪い気を追い払えるような状態に家を整える、ということです。

家具を動かしたり模様替えを始める前に、まずは次の5つの要素から風水を学びましょう。

風水の要素とは

1) 水:金運や仕事運に関連していて、「新たな始まり」や生まれ変わった強さを示す。

2) 土:実行力や安定性、そして家に関連していて、内側から生まれる安心感や居心地の良さなどを示す。

3) 木:ひらめきや向上心、情熱など、創造的なエネルギーに関連していて、個人的な成長や新たな段階といった感覚を育てる。

4) 火:エネルギー、情熱、広がり、そして変化といったことに関連していて、精神性と行動を支える。

5) 金:精神的、知的な強さに関連していて、集中力と明晰な思考を養う。

このような5つの要素の裏側にある気の存在を知ることで、自宅のインテリアにおける風水のアプローチについてもより深く理解できるはずです。

光あれ

風と水の力で、1年を通して繁栄をもたらしてくれる家をつくろう(光を取り込む)

さて、何はともあれまずは家のカーテンや窓をあけて、空気と自然光を取り入れましょう。

鏡はとてもよく使われる風水アイテムで、家の中の自然の光を倍増させてくれます。

風水、つまり空気と水はポジティブなエネルギーを家に呼び込む重要な要素。

気をさらに向上させるためには、空気清浄機を使ったり、浄化効果のある植物を置いたりして室内の空気を常に新鮮に保ちましょう。

流れに身を任せて

自宅に水を使ったインテリアを取り入れるのはとても人気ですが、風水的にも大変重要なんです。

水が流れる、小さな噴水のようなアイテムは気を家の中に循環させ、悪いエネルギーを外に放ってくれます。

一方で水が流れないタイプのインテリアアイテムは、優しく穏やかな気を呼び、静かでバランスがとれた、そして新鮮なエネルギーを家に与えてくれます。

水のインテリアは家のいろいろなところに置けますが、南の方角と寝室に水を置くのは避けましょう。

水のエレメントを置いた場所では火のエレメントがもたらす気が消えてしまうことになるからです。

南の方角にある空間は風水では火の要素を強く持っています。これは情熱や他の人との関係の中で生まれる光、さらには自分自身の中にある灯火を司っているのです。

幸運の緑

風と水の力で、1年を通して繁栄をもたらしてくれる家をつくろう(幸運の緑)

植物などの木の要素は「養う」エネルギーを集めてくれるので、内面の成長や意識の向上を助けてくれます。

科学的にも、植物の存在は人のストレス値を大きく下げ、心身両面の健康に役立つことが証明されています。

植物は風水でも非常に重要です。室内の空気を浄化して二酸化炭素を減らすという効果だけではありません。繁栄や富、そして新しい一歩を象徴しているのです。

グリーンは生活空間に強いエネルギーを取り入れてくれますが、種類によってはメンテナンスやお世話に手がかかるものもあることを忘れないようにしましょう。こちらの「室内で簡単に育てられる観葉植物5つのご紹介」を参考に選んでみてくださいね。

引き算が大切

風と水の力で、1年を通して繁栄をもたらしてくれる家をつくろう(引き算が大切)

家を片付けるということは風水的には2つの重要な意味を持ちます。

まず、使われずに埃をかぶっているものたちは、風水では気を堰き止めるアイテムとして捉えられます。ここで堰き止められると前向きなエネルギーを保てなくなり、家の中の気の流れも乱れてしまいます。
気を澱ませるアイテムを取り除くと流れもスムーズにしてくれます。

もうひとつの効果は片付けを通してミニマリストな生活に近づけるということ。

片付けの魔法を使いこなすこんまりこと近藤麻理恵さんがいつも口にする「ときめくかどうか」という問いを家にあるものに投げかけてみましょう。

もしときめかないなら、今までお世話になった感謝の気持ちとともに、さよならです。

色分けの術

風と水の力で、1年を通して繁栄をもたらしてくれる家をつくろう
(色分けの術)

色とは光の延長線上にあるものですから、自分の気分や、空間を満たすエネルギーのバランスにも当然影響します。

壁や家具の色から個人的な小物のカラーまで、色には関連する意味やそれに合ったエネルギーがちゃんと存在するんです。

いくつかご紹介しましょう:

水:青、黒

土:サンドカラーやアースカラーと呼ばれる色、明るいトーンの黄色や茶色

木:緑、茶色

火:赤、オレンジ、紫、ピング、鮮やかな黄色

金:白、グレー

なんでも一色に偏るのはよくありません。空間やそこにあるアイテムの中でバランスがとれ、全体的な調和が生まれるように色を配置するのが大切です。

例えばソファにもう少し「木」のクリエイティビティやモチベーションの向上につながる気を求めたいとか、あるいは「土」の安定性や居心地の良さが欲しい、などと思うこともあるかもしれませんね。

ソファに最適な色を選ぶというのは簡単ではありません。リビングでいちばん大きな家具は大抵ソファですよね。風水的にもここで使われる色は非常に重要です。

ソファにぴったりの色を選ぶお手伝いができるよう、私たちがお手軽なガイドを用意しました!

空間の風水にあった新しいソファを買い換えるのではなく、コンフォートワークスのソファカバーを最適の色で作って掛け替え、新品のような見た目に生まれ変わらせるという方法はいかがでしょうか?

バランスが鍵

風水を実践する上でいちばん重要なのが、常にバランスが取れている状態を目指すということ。

家には今自分に足りないと思うものだけでなく、5つのエレメント全てが揃っていなくてはいけません。

様々な要素の調和がとれている空間に暮らすことでポジティブな気が入り、家の中の隅々まで流れることで1年を通して繁栄、健康、そして人生の成長を受け取ることができるのです。

時間とお金を節約しつつお家のインテリアをアップデートしたい?お財布に優しいユニークなインテリアづくりのヒントを詰め込んだ、コンフォートワークスの無料のEブック「Timeless Living: IKEAのアイディアがつくる美しい家」をぜひご参考に

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ

賃貸物件で模様替えをしようとしてつまずいた経験は誰しもあるはず。「工事禁止」「壁の穴あけ禁止」…大家さんにその都度確認や交渉をしなくてはならない状況では、夢の自宅を作り上げるのはなかなか難しいですよね。

でも、いつものごとく少しの工夫とクリエイティビティがあればなんでもできるはず!今回の特集は、賃貸の部屋でもユニークで個性溢れる空間にするヒント集です。

1. 写真は床にも棚にも飾れる

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ (写真)

賃貸物件の禁止事項No.1が、許可なく壁に穴を開けてはいけない、だと思います。では写真や絵などを穴を開けずに飾る方法はなんでしょう?

簡単です!床や棚にフレームを置けばいいのです。部屋がぐんとモダンに、自分らしい印象になりますよ。

2. ソファカバー

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ(ソファカバー)

大家さんの古いソファを勝手に粗大ゴミに出すわけにはいきませんが、ソファカバーを掛けて素敵に蘇らせることはできますよね!これで部屋にも自分のスタイルを取り入れられます。

生地や色は「自分らしい」と思えるものを納得いくまで探しましょう。コンフォートワークスのソファカバー生地はこちらの「生地サンプル」からチェックできます。

3.家具の配置換え

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ(家具の配置)

家具の配置を変えてみると部屋の雰囲気が一変するものです。

ただ、窓の前に家具を置くのはやめ、カーテンは開けておきましょう。光を十分に家の中に取り入れることが大事です。空間が大きく、明るくなりますよ。

4. ウォールステッカー活用術

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ(ウォールステッカー)

音がうるさい工事をしなくても自宅が自分らしい場所になります – ウォールステッカーがあればね!匂いが強いペイントを買う手間もなければ、そんな相談を大家さんに持ちかける必要もありません。

壁一面をステッカーで装飾し、退去するときにはさっと剥がしてしまえば大家さんに怒られずに済みますね!

5. 植物

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ(植物)

植物は家にエネルギーを呼び込む最高の方法です。カラフルな植木鉢とともに青々とした植物を置くだけで今までとは全く違った空気が流れるのがわかるはず。

手間もお金もかからないインテリアですし、なにより地球環境にも良い、嬉しい方法です。

6. 小物が肝心

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ(インテリア小物)

家を自分だけのユニークな空間にしたいなら、細部も手を抜かないで。小物で楽しく飾りましょう!AmazonやeBayにはあなたの個性を映し出す楽しいインテリア小物がたくさん。

装飾の方法としてはクッションカバーを替えてみるのもいいアイディアです。コンフォートワークスのクッションカバーの種類もぜひチェックしてみてくださいね。

7. なんでも布におまかせ!

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ(布)

ファブリックはどんな時でも雰囲気を変えてくれる便利アイテム。カーペット、カーテン、ブランケット、テーブルクロスなど、お手頃価格で部屋のスタイリングを叶えてくれます。

賃貸の部屋をもっと柔らかくフレンドリーな印象にしたければ、布製品を使えばあたたかみがあって居心地のよい空間になりますよ。

8. ランプ&ライティング

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ(ランプ)

照明を替えると部屋が明るくなります(当たり前ですね)。今の新しく、パワフルな電球がどんな効果をもたらしてくれるか、替えて見てびっくりするはずです。また、LED電球で壁を飾ってみましょう。シンプルですが空間を素晴らしくグレードアップしてくれますよ!

9.パーソナルな一面をみせよう

賃貸でもインテリアを楽しむ方法、9つ(パーソナルな一面を見せよう)

最後に一番大切なこと。あなたの大切な本や写真、ポスターなどは、家をパーソナルな空間にしてくれる大事なアイテム。自分の好きな音楽やずっと集めているかっこいいアナログ盤などは、あなたがどういう人かをはっきりと現してくれるんです。

だからそういったアイテムは隠すのではなく、自分にも、家を訪れたゲストにも見える場所に置きましょう!

さあ、賃貸の部屋を楽しむアイディアとヒント集、いかがでしたか?

インテリアを楽しむ参考になれれば幸いです。アイディアをもっと探したいと言う方は下のリンクもぜひ合わせてご覧ください。

自宅のインテリアを実際よりちょっとだけ高く見せる秘密

室内で簡単に育てられる観葉植物5つのご紹介

お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法

SNSにもヒントはいっぱい!私たちのFacebookInstagramPinterestで見つけて見てくださいね。ご質問、ご意見はいつでもinfo@comfortworks.com.au宛のメールか、このサイトからのメッセージでお送りください。お待ちしています!

Happy designing!

猫ちゃんが家具を破壊する理由と、上手に阻止する方法

よく知られた真実をひとつ。猫はかわいい。

もうひとつのよく知られた真実。それは猫は破壊が大好きということ。

仕事から帰った飼い主さんはだいたいいつも傷だらけの家具やボロボロになったクッション、ひっくり返った花瓶や食事などなどを目にすることになります。

猫の飼い主ならどなたでも「うちの猫(あるいは猫たち)」が家にどんなダメージをくらわせてくれたか、という話のひとつやふたつは持ち合わせているに違いありません。

ここで良いお知らせがあるとすれば、少しの努力と訓練で家のものが壊されるのを阻止できるということ。

今回は猫ちゃんに家具を壊されないようにする6つの方法をお教えしましょう。

正しい生地を選んでダメージ回避

猫ちゃんが家具を破壊する理由と、上手に阻止する方法(正しい生地)
Image: Unsplash

猫は爪の外側、死んでしまった層を削り取るため、爪とぎをします。同時にその行動は視覚的にテリトリーを誇示するマーキングともなるのです。

彼らが好むのは爪が深く引っかかり思う存分ガリガリできるような質感の表面。ということは、避けるべきはウールや柔らかいシルクのような生地。

コンフォートワークスの生地では、織り目が非常に細かくペットの爪研ぎに耐久性のあるスクラッチプルーフ生地を取り扱っています。

爪が引っかからないので、「猫がソファでの爪研ぎを諦めました!」とお客様からご報告をいただくことも。爪研ぎが大好きな猫ちゃんがいるご家庭にはスクラッチプルーフ生地がおすすめです!

安定した爪とぎ柱を用意しよう

ひっかくのは猫の習性。

ですからしっかりと安定した爪とぎをひとつかふたつ、家に用意して猫ちゃんがいつでも爪を立てられるようにしましょう。

ただし猫がこの爪とぎが家の中で決まった引っ掻き場所だと認識するには訓練が必要です。飼い主も我慢強くならなくては!

一般的に言えば、猫は質感の良い素材でできた頑丈な爪とぎを好みます。

猫も感激するような爪とぎなら、FEANDREAから出ているこの素晴らしいアイテムがおすすめです。

猫ちゃん1匹につきひとつのトイレを

トイレのルールその1は、家にいる猫ちゃん1匹につきひとつのトイレを用意してあげること。念のため予備でもうひとつあるとさらにいいですね。

いちど猫がそこを「家の中のトイレ場所」と認識してくれれば、「うっかり事故」はもう起こらないはず。

誰だって、家具をシミだらけにされるのはいやですよね!

それからトイレは十分な大きさがあるものにしましょう。猫ちゃんが狭いところに押し込められているとか、もうすでに縁までいっぱいになってしまうという環境はよくありません。

トイレはこまめに交換してあげましょう – 猫はとっても綺麗好きです!

毎日運動させよう

お宅の猫ちゃんが家をめちゃめちゃにするのは、簡単に言えば「暇だから」。

体を使う運動で刺激を与える必要があります。しかし、都市では特に、猫が外をうろつくのはあまりよくありません。

毎日猫ちゃんと一緒にお散歩はいかがでご自分も運動、というのはいかがでしょうか?

よく「猫はリードをつけた散歩が嫌い」と言われますが、実はそうでもないことも多いのです。最初は嫌がるそぶりを見せるかもしれませんが、トレーニング次第で慣れてくれることもありますよ。

猫ちゃんにはたっぷりの愛情を

猫ちゃんが家具を破壊する理由と、上手に阻止する方法(たっぷりの愛情を)
Image: Unsplash

家を不在にする飼い主さんも多いのではないでしょうか?

もしその間に猫に家の中をひっくり返されるなら、あなたに注目してもらいたいという気持ちの表れかもしれません。猫ちゃんにとって目をかけてもらえないのはとっても悲しいことなんです。

猫に壊されそうなものは置いておかない

猫ちゃんが家具を破壊する理由と、上手に阻止する方法(ソファカバー)

…少なくとも猫の目につくところには。

お気に入りのIKEAのソファを捨てろとは言いませんが(だいたい、オーダーメイドの掛け替えソファカバーで保護してあればそんな必要もないですしね!)、カーペット、ラグ、観葉植物、家電のケーブルなどなどは猫の視界に入れないようにすれば気にする必要もありません。いくら飼い主が破壊行動を止めようと努力しても、そこに置いてある何ということのないアイテムが実は猫ちゃんの100年越しの敵かもしれません。やっぱり見えないようにするのがいちばん簡単なんです。

もちろん、時間が経つにつれて猫も落ち着き、家具にダメージを与える日々が終わるのが最善ですけれどね。

愛猫仕様のご自宅に模様替えをお考えなら、ソファから始めてみましょう。少額の送料のみでお取り寄せできるソファカバー生地を、ぜひ猫テストに使ってみてください!

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技

ソファを大変身させる裏ワザ集をリサーチ中?

お持ちのIKEAのソファに飽きてしまった人は必読です。お金をかけずにソファを新品のように見せる方法をお教えしましょう!

ワインを思いっきりこぼしてしまった、猫ちゃんがアームレストを引っ掻いてぼろぼろにしてしまった…そんな時も解決方法は必ずあるのです。レモン汁と重曹を使ったシミ取りとか、Sticky Pawsのような爪とぎ防止グッズとか。

さぁ、まだまだあるいろんな技を早速ご紹介しましょう。

ソファカバーを掛け替える

ソファカバーを掛けたくなる理由としてはだいたい次のふたつですよね。

ソファが見苦しい

ソファに飽きた

どちらの理由もソファカバーをかけるという簡単な方法であっというまに見違えるようになります。詳しくみていきましょう。

1. 裾付きのソファカバーに替える

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(カルルスタードとLunaカバー)
IKEA KARLSTAD/カルルスタード ソファ+Luna Flaxリネンカバー

IKEAはKARLSTAD/カルルスタード ソファに合わせたおしゃれで手触りも良いカバーを自社でも販売しており、本体、アームレスト、背もたれクッションなどそれぞれのパーツに合わせて購入できます。でも私たちが作った「ロングストレートスカート」のソファカバーは本体とアームレストを1枚の布で覆う形なので、そのソファのきっちり感が和らぎ、リラックスした表情になります。

IKEAのソファとは思えない仕上がりです。

2. レザーソファカバーをあつらえてみる

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(カルルスタードとバイキャストレザーカバー)
カルルスタード ソファ+Savanna Saddleレザーカバー

一般的にソファカバーはソファにふわっとかかっているものだと思っていませんか?実は違うんです。

「ぴったりフィット」のレザーソファカバーは、本体パーツひとつひとつのサイズをきっちりと計って作ります。またマジックテープで調整もできるので、しっかりフィットして使いやすいカバーです。カルルスタードのソファベッタイプはIKEAではカバーを作っていないのですが、私たちが勝手に作りました!確かに使い方を変えるときに取り外さなくてはならないという欠点はありますが… でも見てください、やっぱりかかっていた方が素敵でしょ?

ソファにぴったり合わせて作られたレザーカバーで見た目がワンランクアップしますよ!

3. シャビーシックなリネンをチョイス

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(クリッパンとリネンカバー)
IKEA KLIPPAN ソファ+Liege Biscuit リネンカバー(現在は廃盤)

コンテンポラリーで高級感あるソファにしたいとお考えですか?
IKEAのKLIPPAN/クリッパン ソファは常に人気商品です。たとえ名前を知らなくても、誰もが一度は目にしたことのあるソファです。このクリッパンのカスタマイズの写真をみたら「あ!このソファだ!」ってすぐに分かるかも。

ソファ自体は安価です。でもリネンのような高級感のあるファブリックを使ったカバーを掛ければ、まったく別物の高級ソファ!雰囲気も高校の寮みたいな部屋からエレガントで余裕ある大人の一人住まいに早変わりです。

オーダーメイドでソファカバーの可能性を追求する

ソファカバーの掛け替えは、アップグレードの方法のひとつに過ぎませんが、なんでもかんでも大量生産の現代においては、オーダーメイドでつくったものというだけでスペシャルな感じがするもの。IKEAのカバーと同じようなカバーを作るより、自分だけのユニークなカバーを追求してみませんか?

4. 縫い目、縫製スタイルとパイピングのカスタマイズ

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(カルルスタードとベルベットカバー)
IKEAカルルスタード ソファ+Rouge Emerald ベルベットソファカバー

これは厳密にいうとIKEAソファに限った裏技ではないのですが、カスタマイズのオプションでソファカバーの細部に一味違うアクセントが生まれます。

今やいろいろな既製品のソファカバー生地がありますが、ソファのパーツに合わせて生地を変えることができるところは稀です。コンフォートワークスの得意技は「実験と検証」。ソファカバーの縫い目や縫製、パイピングでどんなことができるのか、ぜひご覧ください。

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(クリッパンとベルベットカバー)
クリッパン ソファ+Rouge Indigoのコードレス・パイピング

この特集の中でご自分の好みにぴったりのデザインも、いまいちお好きでないものもあるでしょう。でももしこれだというデザインを見つけたら、お気軽にお知らせください。できる限りご要望にお応えします!

5. お好みのプリーツ仕上げ

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(エークトルプとプリーツ仕上げカバー)
IKEA EKTORP/エークトルプ ソファ+マルチプリーツ仕上げのソファカバー

マジックテープで留めるタイプのソファカバーでない場合、下の部分の生地、別名「スカート」部分はたれっぱなしになってしまいます。前述のクリッパンに掛けたようなリネンのロングスカートタイプのように、クリーンでシンプル、ミニマリストな印象のものをお探しならそれも素敵なのですが、少しのディテールを変えるだけでちょっと手の込んだ、高級感ある見栄えになります。お好みのプリーツスタイルでリビング空間に奥行きを出せる技なんです。

6. ソファのアームポケットをカスタマイズ

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(アームポケット付きカバー)
ソファカバーにカスタマイズで付けたアームポケット

リモコンはどこにいった?

ソファカバーにこんなアームポケットがあればもうこの質問も繰り返さずに済みます!雑誌、iPadなど、ソファの周りにあるものは何でも入れてしまいましょう。これはウェブサイトで大々的にお知らせしているサービスではないのですが、メールでご希望いただければオーダーメイドでお作りします。

付属のアイテムで自分仕様に

ソファカバーだけでなく、他のいろんなパーツを使ったちょっとしたIKEAの裏技でソファをカスタマイズできます。すると?自分だけのユニークなソファの出来上がり!

7. ソファもすらりと美脚に

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(ミッドセンチュリー風ソファレッグ)
IKEA ソーデルハムン ソファ+ミッドセンチュリー風ソファレッグ

コンフォートワークスがソファ・レッグも手がけているってご存知でした?ソファカバーを替えるだけじゃなく、脚も印象を替えることができるんです!

ソファカバーだけではなく、ソファレッグも替えてみてもいいんじゃない?と考えた私たち。残念ながらIKEAの全てのソファに取付可能、ではないのですが… 。

KARLSTAD /カルルスタード・KLIPPAN/クリッパン・KARLSFORS/カールスフォルス・KLOBO/クローボ・EKTORP/エークトルプ・SÖDERHAMN/ソーデルハムン・SOLSTA/ソルスタ・SANDBY・HÄRNÖSAND/ヘルノーサンド・STOCKHOLM/ストックホルム・SÄTER/セーテル・YSTAD/ユースタッド・MELLBY/メルビー

あなたのソファが上記以外のモデルでしたら、Amazonで取付プレートを買う必要がなります。

詳しくはコンフォートワークスのソファレッグを特集した記事をご覧くださいね!

脚で印象が変わる!北欧風の脚で無印やIKEAのソファをリメイク

8. 自分で簡単にできるタフティング

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(タフティングキット)
KIVIK/シーヴィク1人掛けソファ+DIYタフティング

DIY好きのあなたなら、週末にトライする楽しいプロジェクト。自分でできるタフティング・キットはクッションを品良く見せるワンランク上のアイテムです。これが究極のIKEAソファカスタムの裏技。高級感漂う姿からはIKEAのソファには全然見えません。

タフティングのアドバイスやアイディアが欲しい!という方はいつでもお声がけください。

9. 飾り鋲やタックスタッド

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(スタッズ)
Photo Credit: HGTV

こちらはDIYタフティングよりワンステップ上の、上級者向けの装飾で、一度つけたらほぼ取り外すことができません。タックスタッズや飾り鋲はコンフォートワークスでは取り扱っていませんが、EtsyやAmazon、またはお住まいの地域で手がけているお店を見つけることができます。

後から変えられないという点がもし気にならないなら、この技はあなたのダークカラーのソファに文字通りきらりと光るアクセントを与えてくれます。落ち着いた色のベルベットやレザーのカバーとは相性抜群です。ソファも100倍…どころか200倍くらい高級に見えそうな感じですが、お金をかけずにできるIKEAカスタムです。

10. ソファカバーにUSBケーブルをつけていつでも充電

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(USBケーブル)

ソファがもうちょっとコンセントに近ければ携帯をいつでも充電できるのに、と思ったことはありませんか?

USBの充電ケーブルを内蔵したソファカバーをつければたちまち解決!

ケーブルがソファに挟まってなくなってしまったり、充電中に変な姿勢で手を伸ばして携帯を使う、なんてこともなくなりますよ。

11. ソファ→スマートソファに

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(ワイヤレス充電器)

IKEAの商品で、携帯をワイヤレスで充電できるLEDランプがあることはもうご存知ですよね。でも充電ポート付きのソファカバーってどうでしょう?

コンフォートワークスの最新のカスタマイズ・サービスは、ワイヤレスの充電器を内蔵したソファカバーです。

ワイヤレス充電ができるソファカバーがあればごく普通のIKEAのソファが超便利なテクノロジーを搭載したスペシャルなソファに大変身。充電の度にソファから立ち上がる必要がなくなります。

おまけのIKEA裏ワザ

今ご紹介したようなアイディアはあなたのソファの見た目をぐっと良くしてくれるものばかりですが、ここからはソファをいつもピカピカにきれいにし、寿命を伸ばしてくれるワザ。

スコッチガードで防水や汚れ防止も良いのですが、多くの方の家庭に小さいお子さんやペットがいたり、このソファ保護剤に入っている化学薬品にアレルギーがある方もいらっしゃる可能性もあるので、もう少し体と環境に優しい方法をご紹介したいと思います。

12.多目的用途の木製アームレストトレイ

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(アームレストトレー)

木製のアームレストトレイはスクエアアームのソファにぴったりで、様々な使い方ができます。

ノートPCを置いたり、アームレストにおくトレイや飾りとしてのテーブルマットとして使ったり。本を読んだり、コーヒーを飲みながらゆっくりとソファでの時間をくつろぎたい方におすすめです。

13. アームレスト プロテクター

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(アームレストプロテクター)

もしアームレストを完全防護したいなら、私たちの新しい製品、アームレストカバー兼キャップ兼プロテクターはいかがでしょう?こちらの実験の様子をご覧ください!

IKEAのソファなのに高級感!リッチにワンランクアップする13の技(自宅で洗濯可能)

最後に

さあ、いかがでしたか? IKEAのソファをIKEAのソファに見えなくする13の術!カスタマイズって全然難しくないし、お金がかかるものばかりでもないんです。この中から使えるワザを見つけていただけたら嬉しいです。他にIKEAソファを見違えるようにするアイディアをお持ちの方はぜひぜひ教えてくださいね!

お部屋を広く見せるコツ!インテリアの配置やちょっとした工夫で快適に

自宅が狭小?それなら今回の特集で自宅の空間を最大限に広げるコツを学んで、小さなスペースを最大限に活用した時の効果を実感してください!

一般的な傾向としては、都市に住む人は増え続け、家の面積は徐々に小さくなっていっています。ということはさらに進化した省スペースアイディアが必要だということ。

私たちがご提案する最先端の「大きくなくても自宅の機能を高める方法」ぜひご覧ください。

壁を大いに活用する

小さな家で暮らすということ(壁スペース)
pexels.com

壁はどんな家でも見過ごしがちな「使えるスペース」。

何もない壁にはシェルフを取り付けて収納を拡大したり、テレビをかけて場所をとる大きなテレビ台をなくしてしまうこともできます。

上に向かって使える場所を探しはじめれば可能性は無限大。自転車を掛ける人もいれば、ペグボードとも呼ばれる有孔ベニヤを取り付け、小物を整理するシェルフや観葉植物をディスプレイして、言わばウォールガーデンを作ってしまう人も!

クリエイティブに壁を使って、その分の床スペースをクリアにしましょう!

いらないものは処分する

小さな家で暮らすということ(断捨離)
pexels.com

自宅のスペースを広げたければ、まずは不要なものの処分から始めましょう。簡単なようでいて難しいこの作業、特に何年も使ってないけれど思い出のつまったもの(まぁつまりは意味もなく手放せずにいるもの)などは処分しづらいものです。

身の回りを片付けることにおいて一般的なルールNo.1、それは「去年いちども使っていないものは処分」すること。もしどうしても、絶対に、何があろうとも捨てられないものをお持ちの方は、保存する場所をきちんと決めて整理整頓しましょう。

これからも散らかりを生み出さないためには、小物や行き場所のないあれこれを収納ボックスにいれてしまっておくこと。毎日使う必需品だけを、すぐに手が届くところに出しておきましょう。

上も下も見逃さない!

場所を節約するひとつのやり方は、使わないときには他のものの上に乗せて置けるような家具を選ぶことです。

例えば重ねておけるスツールや収納ボックス、椅子などは、使っていないときには省スペースに片付けておけますよね。

スタッキングできる家具以外にも、今ある家具の「下」を使うことも大事です。ベッドやソファの下に、収納に使えるスペースはありませんか?

もしベッドが低すぎてなにも置けない、という場合もベッドの嵩上げができるパーツなどを使って高さを出したり、ソファなら脚を交換することで空間を作り出せますよ。

多用途な家具を探そう

ひとつの家具にいろんな機能や用途がある – それってまさに省スペースということですよね!

多目的なアイテムとしてはオットマン・スツールやソファベッドなどが良い例です。

オットマンは収納スペースを増やしてくれますし、ソファベッドなら日中はソファ、夜はお客さん用のベッドとして活躍します。

この作戦なら、ひとつの機能しかない家具をいっぱい置いてスペースを無駄にすることもありませんね。

使い勝手の良い部屋を作ろう

多機能な家具で空間を広げるということは確かに有効ですが、そこからさらに発展させて、部屋自体を多機能にするというのはどうでしょう?

LifeEditedのような、狭小な部屋に快適に暮らすためのデザインに長けた会社には、インスピレーションの元がたくさんあります。

制限の多い部屋で多用途な部屋をデザインしているこの会社。例えばダイニングルームにもなるリビングや、お客さん用の寝室がオフィススペースになったりもします。

自宅を完全リフォームする必要はないですが、時間が経つにつれて住む人の生活や生活空間をより良いものにしてくれるような家具を選び、部屋の空間を最大限に活かすことはとても大事です。

鏡を使った錯覚で広い部屋に?!

小さな家で暮らすということ(鏡)
pexels.com

実際には部屋は広くなっていないのですが… でも、明るさと奥行きが倍増した(ように見える)部屋は印象ががらりと変わります。

お金をかけすぎずとも自分だけの素敵なお家を作りたい?それならコンフォートワークスの無料のEブック「Timeless Living: IKEAのアイディアがつくる美しい家」(英語)がおすすめです!

リビングがボヘミアンなムードに生まれ変わる9つのアイディア

ボヘミアン(あるいはBoho)スタイルは鮮やかな色の大胆な使い方と生のままの自然素材が特徴です。

若々しくカラフルで天真爛漫といったこのスタイルは、あなたの中にある表現力豊かな個性を引き出してくれます。

一見ボヘミアンには混沌として無造作な印象があるかも知れません。でも実際はいくつかのシンプルなデザイン要素を駆使してまとめることで生き生きとした雰囲気を作り上げているのです。

そんなスタイルが好きなあなたに、リビングを簡単にボヘミアンなムードに生まれ変わらせる、9つのアイディアやヒントをご紹介!

色を大胆に組み合わせる

ボヘミアンスタイルの特徴のひとつが強い色同士の大胆な組み合わせ。茶色、ゴールドなどの色や宝石のようなサファイアブルー、エメラルドグリーン、そしてルビーレッドなどのトーンを使いましょう。

The Whishing Treesジョーは、複雑な柄や鮮やかな色を組み合わせてこんな美しいリビングを作りました。

違う柄同士をミックスして

リビングがボヘミアンなムードに生まれ変わる9つのアイディア(違う柄をミックス)
auntpeaches.com

ボヘミアンがテーマの部屋づくりでは、柄の使い方に間違いなど存在しません。このスタイルの魅力は、自分の部屋を好きなように装飾するのが良いというところ – 変わった柄だろうがなんだろうが、ね!

フリーのデザイナーで作家のピーチーズ・フロイドは様々な柄や色をソファクッションに取り入れることで、面白い柄の使い方に成功しています。もし変わったデザインや柄を家具に使ってみたい(けど新しい家具は買いたくない)方は、まずはソファの掛け替えカバーで挑戦してみると、思い立った時にいつでも楽しめますよ。

ラグをインテリアの主役に

おおかたの家庭のリビングでは、一番大きな家具はソファであることが多いため、メインのインテリアアイテムとして扱われるものです。

でも必ずしもそうでないといけないわけではありません – ライフスタイルブロガーのサラ・トゥファリのように、ボヘミアン風のリビングのインテリアでラグを主役アイテムとして使うこともできるんです。

ナチュラルで生な素材を使う

ボヘミアン・ルックの隠れた主役がラタンや麻、ザイザルなどの天然素材。

インテリアデザイナーでありライフスタイルブロガーでもあるリズ・モローはこんなラタンのシェルフや植木鉢などの木のアイテムと使って、空間にあたたかみとナチュラルな要素を取り入れました。

昔のアイテムを仕立て直す

ボヘミアンスタイルのもうひとつの良いところはビンテージアイテムを新たな用途に使って光をあてること。

再利用されたインテリアアイテムをブログやオンラインショップで提供するwebサイト、Flea Market Fabではジェニファー・ハリソンのこのような美しい技を見ることができますよ。

ジェニファーは彼女のスタイルを「リラックス感があって、丁寧にスタイリングされつつも従来のデザイン・ルールにとらわれない」ものと説明しています。

ラグは重ねて魅力倍増

リビングがボヘミアンなムードに生まれ変わる9つのアイディア(ラグを重ねる)
http://happyinteriorblog.com/

リビングをボヘミアン風に見せるもうひとつの方法はイゴーが教えるラグのスタイリング。対照的な色や素材、柄のラグを重ねて抜け感のあるリラックスした雰囲気が新鮮です。

自分の個性が映える部屋を作ろう

リビングがボヘミアンなムードに生まれ変わる9つのアイディア(個性的な部屋)
http://instagram.com/blissfullyeclectic

ボヘミアンスタイルがなぜこんなにユニークなのかというと、あなたの個性がしっかり発揮できるスタイルだから。

個性を引き出すアイテムとしてリビングで使いやすいのはアクセントになるクッションブランケット、アート作品、ウォールデコレーション、そしてもちろん、観葉植物。

自分のパーソナリティを見せる装飾には制限などありません!

座る場所を工夫しよう

リビングがボヘミアンなムードに生まれ変わる9つのアイディア(クッション)
http://powwowdesignstudio.com/

ボヘミアン・ルックのいちばんアイコニックでわかりやすい特徴はフロアクションやプーフと呼ばれる円形の椅子。

こういったアイテムは椅子としてだけでなく、コーヒーテーブルとしても使える優れものです。

ラグと組み合わせて使えば、Powwow Design Studioが紹介するこんなリビングルームのように堅苦しくなく思いのままにデザインされた印象で、まさにボヘミアンスタイル。

グリーンを使ってトロピカルに

リビングがボヘミアンなムードに生まれ変わる9つのアイディア(グリーン)
http://blackandblooms.com/

ボヘミアンスタイルに欠かせないのは観葉植物

つる性の植物や多肉植物など、さまざまなグリーンをアクセントに使えばなによりも楽しく、生き生きとした空間が生まれます。実際、植物がある環境はストレスレベルを低下させ、心身の健康を向上させてくれるんです – このLA発のライフスタイルブロガー、サラ・トウファリがデザインした空間を見ればそれも納得でしょう?

予算内で美しい空間に生まれ変わらせるアイディアをもっと探したい!という方はぜひコンフォートワークスのEブック「Timeless Living: IKEAのアイディアがつくる美しい家」を無料でダウンロードして見てください!

Sofa struggles? We've got you covered.

From pet mishaps to everyday spills, our sofa covers tackle life's little messes effortlessly.

Find the perfect sofa cover
Stuck with a stained sofa?

Stuck with a stained sofa?

Spills happen, but they don't have to stay. Our stain-resistant, machine-washable slipcovers make cleanup effortless.

Find a cover
Need an outdoor-friendly couch cover?

Need an outdoor-friendly couch cover?

Sun, rain, and spills are no match for our UV-protected sofa covers, designed to handle the elements in style.

Upgrade my sofa
Pets love your sofa a little too much?

Pets love your sofa a little too much?

Claws, fur, and accidents won't ruin your space. Our pet-friendly sofa covers are tough, stylish, and easy to clean.

Protect it now
Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Update your sofa to match your new home with a sofa cover that changes the style without replacing the frame.

Revive your sofa