楽しい夏のパーティーの思い出をつくりたい! –(IKEAで買える)お役立ちアイテム

さて、ようやく夏本番の到来です!
家から飛び出して、みんなで賑やかに過ごす外が楽しい季節。

寒い季節に会えなかった友達と集まるサマー・パーティー以上に楽しいことなんてありましたっけ?

そんなわくわくする思いと共に、今回は夏のパーティーを忘れられない思い出にするための技をたくさんご紹介します。しかもみんなIKEAでゲットできるものばかり!

パーティーを開くならまず必要なのはチェアやテーブルのほか、みんなで楽しめるフードや音楽、そしてドリンク(…が一番大事かも)!

ひとつに収まるドリンクエリア

楽しい夏のパーティの思い出をつくりたい! –(IKEAで買える)お役立ちアイテム(ドリンクエリア)
Image credit: IKEA

ドリンクを作る場所がフードのすぐ隣にあるというのは当たり前に聞こえるかもしれませんが、ドリンクだけを少し離れたところにまとめて置いておく、という場も少なくありません。

ドリンクとフードを離れた場所で用意すれば、フードカウンターが混み合うのを防ぐことができます。お腹が空いた人もいれば、パーティーで人と話している間はなにか簡単なドリンクがあればいいという人もいますからね。

そんな時、とっても使いやすいのがドリンク用として使うカートワゴンです。みなさんも、IKEAのRÅSKOG/ロースコグというキッチンワゴンを見たことがあるかも知れません。お手軽価格で便利、そして見た目もなかなかおしゃれという、IKEAの中でも人気の商品です。キャスター付きで移動も簡単にできるロースコグは深めの棚でドリンクのボトルも倒れることがありません。

自家製ドリンク

楽しい夏のパーティの思い出をつくりたい! –(IKEAで買える)お役立ちアイテム(サーバー)
Image credit: IKEA

ゲストにはぜひ自家製のドリンクを味わってもらいたい!という方はFÖRFRISKNING/フォルフリスクニングを使ってワンランク上のおもてなしはいかがでしょう?このドリンク・サーバーはレモンウォーターから自家製レシピのフルーツポンチまで、なんでも入れることができます!

フォルフリスクニングは人がたくさん集まる時にぴったりのサイズと容量ですが、中でも屋外でのパーティーでこんな大きなサーバーがあれば、飲み物があっという間になくなってしょっちゅう補充しに行かなくてはいけない、ということにもならずとても便利です。

小さなスナックにはケーキカップを使う

楽しい夏のパーティの思い出をつくりたい! –(IKEAで買える)お役立ちアイテム(ケーキカップ)
Image credit: IKEA

SOCKERKAKA/ソッケルカーカはシリコン製のオーブン・食洗機・電子レンジ対応の便利なケーキのベーキングカップ。でもパーティーシーンではおつまみのサービングカップに早変わりです。

ランタンでセンスが「光る」夜を演出

楽しい夏のパーティの思い出をつくりたい! –(IKEAで買える)お役立ちアイテム(ランタン)
Image credit: IKEA

あたりが少し薄暗くなってきたらROTERA/ロテーラ ランタンで夏の夕暮れのパーティーを彩るのはいかがでしょう。

ロテーラのノスタルジックなデザインは、キャンドルを入れるとどんなシチュエーションでもあたたかく、フレンドリーな雰囲気を作ってくれます。その煌めきがパーティーを一層明るくしてくれるでしょう。

照明を繋げられるコンセントがなかなかない外では特に便利なアイテムです。

音楽がないパーティなんて

Image credith: IKEA

音楽なしのパーティー?そんなのあんまりいいパーティーとは言えませんよね。

IKEAのENEBY/エネビーというbluetooth内蔵のスピーカーなら、音楽プレーヤーをスピーカーに接続しなくても音楽が流せます。

エネビーは、スピーカー本体は電源が必要ですが、別売りの電池パックを付ければ10時間は起動するので、完全にポータブルのスピーカーとして、どこでも使うことができます。

パーティーは細部が大事

楽しい夏のパーティの思い出をつくりたい! –(IKEAで買える)お役立ちアイテム(造花)
Image credit: IKEA

パーティーは素敵な装飾があって初めて完成するもの!IKEAのVISIONARシリーズのペーパー・デコレーションだけじゃありません。来てくれたゲストがこぞって写真をInstagramに上げたくなるような、素敵なサマー・パーティーにする方法とは?

夏の華やかさをぜひ生き生きとした花を咲かせる植物で演出してみましょう。SMYCKA/スミッカ コレクションの造花を使ったちょっとしたガーデニング(?)の技で、会場が夏の花園への入り口に早変わり。
造花は次のパーティーのチャンスまできれいにしまっておけるのも良いですよね。

さあ、こんなIKEAのグッズでゲストをびっくりさせるような素敵な夏のパーティーも簡単にできちゃいますよ。夏は一年のうちで間違いなくいちばんにぎやかな季節。寒い時期のブルーな気分を吹き飛ばし、ウェディングパーティーが開かれ、家の模様替えやお掃除も捗るシーズンです。

ご自宅のインテリアの改造を計画中なら、コンフォートワークスのEブック  「Timeless Living: IKEAのアイディアがつくる美しい家」(英語)で簡単で役に立つヒントをたくさん見つけてみてくださいね!

Eブックをダウンロードする

名品?迷品?IKEA VALLENTUNA/ヴァレントゥナ ソファレビュー

今回は、IKEAのVALLENTUNA/ヴァレントゥナのレビューをしてみたいと思います。IKEA史上最高のソファと言えるのか?はたまたスウェーデンからやってきた眉唾ものなのか…?
いえ、まわりくどい話しはやめましょう。これは正直、一長一短があるソファと言えそうです。

その結論にいたるにはいろいろと理由があるのですが… まずは製品の詳細から始めましょう。2016年3月に発表されたスウェーデン製のヴァレントゥナは最新の完全モジュール式のソファシリーズで、コンテンポラリーでモダンな家具を目指してデザインされました。各パーツは独立したモジュールで、ソファはベッド、また収納としても使えます。デザイナーはLisa Hilland、Eva Lilja Löwenhielm、そして Andreas Fredrikssonです。

ヴァレントゥナの中からモデルをピックアップして、じっくり見てみましょう。

名品?迷品?IKEA VALLENTUNA/ヴァレントゥナ ソファレビュー(3人掛けモジュール)

こちらはヴァレントゥナ 3人掛けモジュールソファベッドです。カバーの生地なんて検証している場合ではありません。まずはこの背もたれと前面に飛び出した真ん中の座面の間にぽっかりと空いた空間をみてください。個人的にはこのつくりはアクシデントを起こすようにできているとしか思えません。ソファベッドモジュールも1台ではシングルベッドにしかならないので、酔っ払って帰ってきた日には安全とは言えませんよね。

名品?迷品?IKEA VALLENTUNA/ヴァレントゥナ ソファレビュー(3人掛けソファ)

こちらのヴァレントゥナ 3人掛けソファを気に入る方もいるかもしれませんね。確かに悪くはないと言えます – 低い背もたれ兼アームレストと左右どちらも背もたれからはみ出しているサイドの部分を除いては。ここだけがどうにも良くありません。

名品?迷品?IKEA VALLENTUNA/ヴァレントゥナ ソファレビュー

かと思うと同じソファでこんな並べ方をオススメされたりします。何故?と問いたい気持ちでいっぱいです!

良いところ

いろいろ書きましたが、ヴァレントゥナも悪いところばかりではありません。

良点としては

  • モジュール式なので好みに合わせて並べ直したり移動したりできる
  • 座面クッションがちょうど良い硬さで、おしりが沈み込むことも痛くなることもない。
  • ソファベッドをセットするのは比較的簡単で、引き出してクッションを置き直すだけ。
  • カバー生地は6種類のベーシックカラーから選べる

ただこういったところを除いては、正直このソファの第一印象は良いとは言えません。

チャック「コンセプトは素晴らしい、製品としては微妙」

フェリ「どうしても座る気になれなかった… 見た目がひどいんだもの!」(編注:この人は本当に座るのを拒否しました… )

クリス「僕には少し小さすぎるかな。ちゃんとした支えもないし。この壁みたいな背もたれのせいでカプセルホテルのような感じがする。(同僚より:彼は確かに大木のような体です)

まぁ、つまりそういうことですね。

最終判定としては10段階評価で

  • 見た目/デザイン:5/10
  • 使い勝手と快適度:7/10
  • 値段:5/10 (KIVIK/シーヴィクのほうが断然コスパ良いです)

とは言え好みというものは十人十色。このソファに関して全く違う意見をお持ちの方は、下のコメント欄に書いてみてくださいね。

それから… 色々書きましたがコンフォートワークスではもちろんオーダーメイドのヴァレントゥナ ソファカバー、取り扱ってます。替えカバーをお探しの方はこちらからどうぞ。

Vallentunaソファカバー

また、その他のIKEAソファのレビュー記事はどうぞこちらからご覧ください!

IKEAソファベッドTOP5 レビュー

IKEA HOLMSUND/ホルムスンド 3人掛ソファベッド&コーナーソファベッド レビュー

IKEA NORSBORG(ノルスボリ)ソファレビュー

2014年に発売されたIKEA NOCKEBY(ノッケビー)ソファレビュー

IKEA KIVIK(シーヴィク)ソファレビュー

IKEA Tylosand ソファガイド

お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法

正直言って、インテリアを替えるのはなかなかお金がかかります。
予算内で理想のインテリアを実現するのは本当に大変。

部屋全体のトーンや、ソファカバーの色合いを決めるところから、オーナメントなどの小物を探す、なんてところまで、お財布と相談しながらひとつひとつクリアしていくのは長いプロセスです。

そんな時に少しでもお役に立てればと、お金をかけずにインテリアを素敵にできるアイディアをいろいろと集めてきました。ここにご紹介する様々なワザがあれば夢のインテリアを予算内で実現できるかも知れません。

それではさっそく見てみましょう!

#1 まず買うべきはペイント

お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法(ペイント)

お手頃価格でほぼ全てのインテリアの悩みを解決してくれるのが、ペイント。

木のソファーフレームをちょっと明るい雰囲気にしたい…とか、リビングの壁が色褪せてきた…などという時にはペイントを使えば、安くて簡単に部屋の印象を一新できます。

#2 散らかった部屋にさようなら

お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法(ソファカバー)

様々なインテリア問題の9割は、散らかった部屋で起こるんじゃないでしょうか?

すぐにできるお手軽解決法、それは行き場のないおもちゃやリモコンなどをしまえる、隠れた収納スペースがある家具です。

カゴの物入れもお片づけには役に立ちますし、リビングのインテリアには素敵なアクセントになりますね。

片付けに関しては、こちらの記事も是非参考にしてみてください。

片付けられないあなたへ: IKEAの裏ワザで整理整頓のプロになる

IKEA商品を使った寝室の収納リメイク術

#3 ソファ若返り作戦

お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法(ソファ替えカバー)

長年の使用と風化に耐えてきたソファが今や古びてくったりとなってしまうのは当然です。

新しいソファカバーがあれば、「新品より素敵な古いソファ」が手に入りますよ!

既存のソファレッグの形や色を変えてみることで印象が変わりますし、オーダーメイドのソファカバーでクリエイティブに楽しむのも良いですね。

#4 手持ちのアイテムの使い方を変えてみる

お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法(DIY)
Image Credit : Sokszínű Vidék

その古いブリキのじょうろ、捨ててしまうんですか?
なんてもったいない!

少しの手間(と、パステルカラーのスプレーペイント)があればファームハウス風植木鉢のできあがり!

家の中にある古いメイソンジャーやチェスト、スツールなどを使ってDIYに挑戦して見てください。簡単に新しい家具やインテリアアイテムが作れますよ。

ちなみに、ファームハウススタイルがお好みであれば、こちらの記事も是非参考にしてみてください。

素敵なファームハウススタイルを実現する10のインテリア実例

#5 リサイクルショップ巡りをしてみよう

お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法(リサイクルショップ)
Image Credit : Goodwill of Central and Northern Arizona

近所にあるリサイクルショップをはしごするのはお財布にも我が家にも地球にも優しい、素晴らしいテクニックです。

格安でいろんなものが手に入るのはもちろん、お家にぴったりのアーティスティックなヴィンテージの掘り出し物に出会うかもしれません!

いかがでしたか?あなたのとっておき節約インテリア術もぜひ下のコメント欄で教えてください!

そしてIKEAファンの方は、無料で読める私たちのEブック「Timeless Living: IKEAのアイディアがつくる美しい家」(英語)もお見逃しなく!

Eブックをダウンロードする

「便利」も「おしゃれ」も叶う、新生児と暮らすための家

何人めの子供であろうと、生まれたばかりの赤ちゃんを家に迎えるというのは大きな喜びです。でも、お腹に赤ちゃんがやってくると同時に始まる「準備」は、なぜかひたすら物を集めるだけのような気がしてしまう… 洋服、おもちゃ、本、名前の候補の長いリスト、育児雑誌の切り抜き – はっきり言って「赤ちゃん」とつくものなら何から何まで!

「便利」も「おしゃれ」も叶う、新生児と暮らすための家
sheknows.com

まずは安全性がしっかりした、赤ちゃんが過ごしやすい部屋であれば良いのですが、やっぱり可愛らしく、温かみのある空間にしたいですよね。
嬉しいことに、機能とスタイルを両立させたいという願いを叶えることはできるんです!今回は1日の中で登場する様々な場面で役に立つ、おしゃれで機能的なアイディアを集めました。

授乳の時間

恐らく赤ちゃんとの1日の大半を占めるこの時間、母乳にしろミルクにしろ、無理のない楽な姿勢で過ごしたいですよね。しっかりした作りで、背中を支えて腕や足も休ませることもできる授乳のための椅子を買いましょう。

「便利」も「おしゃれ」も叶う、新生児と暮らすための家(アームチェア)
potterybarnkids.com

クラシックなスタイルの椅子を選べば、タイムレスで上品な印象になります。白いカバーをきれいに保つ手間が心配な方は、オーダーメイドのソファカバーアームチェアカバーはいかがでしょうか?美しい柄ものもきれいなパステルカラーも良いですが、長く飽きがこないのはシンプルな無地の生地だったりもします。軽やかさが欲しいときにはパイピングや縫い目に変化をつけるのも良い技です。

お風呂

「便利」も「おしゃれ」も叶う、新生児と暮らすための家(お風呂)
momtastic.com

赤ちゃんのバスタブは安全で環境に優しい素材でできているものが良いですね。ローションやらクリームやら石鹸やらオイルやスポンジや小さなタオルまで、様々なものをまとめられてすぐに手に取ることができ、バスルームが散らからないようなものなら最高です。落ち着いた音楽などをBGMとして流しながら赤ちゃんの手足、顔を拭いたり、口からこぼれたミルクを洗い流してあげましょう。握ると音が鳴る動物のおもちゃや大小のあひるさんのおもちゃなども、空間をカラフルに彩り、あたたかさと楽しさをもたらしてくれます。

睡眠

「便利」も「おしゃれ」も叶う、新生児と暮らすための家(コット)
styleathome.com

赤ちゃんというものは1日のうち2〜4時間以上続けて寝るということはあまりありません。寝る前におむつを替えたり、子守歌をうたったり、腕の中やベビーベッドで眠りに落ちる赤ちゃんの額にそっと口づけしてあげるなどして、だんだんとねんねの習慣をつけていくことが大事です。お金がかからず役に立つアイテムは、取り外し可能なベッドがついた、たためるベビー用コット。これがあれば赤ちゃんの様子を見るためにいちいちかがむ必要もなくなりますし、寝ている赤ちゃんを移動するために抱き上げずに済みます。こういったコットは安全なメッシュ生地でできているので、家の中では折り曲げて子供が2、3歳になってもベビーサークルとして使えます。折りたたみコットの中には取り外し可能なおむつ替え台や、いつも必要になるものをまとめて入れておける収納ポケットがついているものもあり、便利です。

部屋の雰囲気にうまく馴染ませるには、部屋のメインとなる色や生地に合ったコットを選びましょう。赤ちゃんのブランケットやベッドリネンの色をカーテンや壁紙の薄い色と、ラグなどと合わせるのが良いですね。貼るだけの家具用パネルシールも素敵なアクセントになります。

遊びの時間

「便利」も「おしゃれ」も叶う、新生児と暮らすための家(収納)
allkids.co.uk

おもちゃやぬいぐるみのうさぎや、その他いろいろの子供用品はきれいにしまって部屋が散らからないようにすることが大事です。可愛い収納ボックスをつかってお片づけをしたり、普通のボックスに子供のお気に入りのおもちゃと同じ色を塗ったりするのもクリエイティブで良いですね!

それから大きな木のおもちゃ箱に、子供の名前を彫ったりするのも素敵です。おもちゃや家族写真などをウォールシェルフにディスプレイすると、床に場所をとらないし壁も賑やかになります。

「便利」も「おしゃれ」も叶う、新生児と暮らすための家(ウォールシェルフ)
elisabethstreet.com

このようなアイディアを使って、生まれた赤ちゃんをどんな時も居心地よく、使いやすく、そして素晴らしくおしゃれなお家に迎えられると良いですね!

では次回の記事まで、happy designing!

クールにやり過ごせないほど素敵な夏のインテリア(と自宅での完全再現の方法)

この夏旅行の予定もない、という方も多いでしょうか?

家の中に素敵なオアシスがあれば旅行なんて要らないかもしれませんよね。

他の人が仕事を休んでリゾートに行っている間、インテリアデザイナーやインテリア好きの中には自宅の屋外スペースを素晴らしい「在宅旅行先」に変えてしまった人もいるんです。あまりに素敵で見ている私たちも冷静さを忘れてしまいそうなほど!

そんな素敵な実例と、私たちも簡単に真似できるインテリア術をご紹介します。

Boho(ボーホー)スタイル+トロピカル


Image credit: Elledecor

サンタモニカにあるキャシー・アイルランドの自宅には明るい色とニュートラルな木の家具で、ボヘミアンスタイルを取り入れながらも南国の島の夏を思わせるパティオが出現。

迷ったらシンプルを選ぶ

Image credit: Elledecor

まさに引き算の美。エリック&ホリー・モンゴメリーがデザインしたこのスペースは、高価な家具やアウトドア装飾などなしに、夏に美しく映える場所になりました。

グリーンが映える空間を

Image credit: Elledecor

マンハッタンの都会生活や高層ビルの中にありながらも一息つける安らぎの場所。インテリアデザイナーのティモシー・ウィーロンが手がけたこの場所はイングリッシュアイビーやツゲ、モクレンなどたくさんの植物使ってつくられています

アクセント小物で統一感を

Image credit: Housebeautiful

リー・アン・ミューズとリル・オブライエンのふたりは、色々なスタイルのヴィンテージ家具にニュートラルな白のトーンとデコレーションのアクセントになるクッションで統一感をもたせ、空間をまとめました。

周囲の景色を取り入れて

Image credit: Housebeautiful

ベイリー・マッカーシーがデザインしたこのスペースは、ダークグリーンのソファクッションとライトブラウンの木の家具が背景に自然に馴染み、樹齢80年の樫の木が恵んでくれるたっぷりの木陰が強烈な夏の暑さを和らげてくれる場所になりました。

寂しいパティオをドレスアップ


Image credit: Housebeautiful

ありきたりの折りたたみパティオチェアを、居心地よく、魅力的に見せるにはどうしたらいいんでしょう?ガブリエラの教えに従って、チェアにブランケットをかけたり、アクセントになるクッションを置いたりすれば素敵にまとまります。

全体の統一感がカギ

Image credit: Housebeautiful

明るく、鮮やかな色は空間をトーンアップさせるのに最適な方法です。

トッド・ミッキーとエイミー・キオーの二人はターコイズのソファクッションと同色系のデコレーション小物を使って、庭に南国の夏を演出しています。

コンフォートワークスでもターコイズのベルベット生地を取り扱っています。こちらからチェックしてみてくださいね。

一息つける自宅のオアシスをつくる

Image credit: Homeedit

夏は旅行やお出かけ、が定番ですが家でゆっくりくつろぎたいという人も多いはず。

大きなハンモックと、気心の知れた友人たちを迎える座り心地の良いチェアをいくつかおいてメーガン・フルグがつくったこの庭は、自宅でリラックスするのに最高の場所です。

多用途に使えるスペースを

Image credit: Clean&scentsible

ひとつだけじゃない使い方ができる空間って便利だと思いませんか?

同じ場所がリビング、ダイニング、さらにはラウンジエリアにもなれば、空間の効率的な使い方というだけではなく、友人を招いてホームパーティを開くときや一人でゆっくり過ごしたいときなど、さまざまな場面で自由に応用が効きます。Clean&Scentsibleのジェンが自宅の屋外スペースのリフォームで目指したのはまさにそんな場所。

壁を塗るだけじゃもったいない

Image credit: Oldbrandnew

壁をデコレーションして家のメインにしつらえるのはよくある手法です。でも床をデザインしてインテリアのメインにするというのは珍しい技じゃないでしょうか?

インテリアデザインブロガーのDabitoは、パティオのコンクリート床をペイントとステンシルで塗ることで、タイルの張り替えほどお金を使わずに見た目を一変させることに成功しました!見てください、素晴らしいでしょう?

さて、いかがでしたか?

インテリア改造のヒントをもっと知りたいという方は、コンフォートワークスのニュースレターに登録してインテリアのアイディアやインスピレーション、セール情報をいち早く受け取りましょう!登録はページ下の”メルマガに登録”からどうぞ!

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集

夏。こんがりと日に焼け、プールサイドでのんびりして、日光浴でビタミンD

を作りまくる季節。

太陽の下、外で遊ぶのが本当に楽しいこのシーズンですが、家に入ったとたん、この夏の光線が自宅の部屋をサウナに変えてしまったことに気づかされます。

エアコンを常に「最強」にして夏を過ごすのも一つの手ではありますが、副作用として月末の驚きの電気料金ももれなくついてきますよね。

でも電気料金をもぐんと上がらず、夏中ずっと家を涼しくできる方法はちゃんとあります。今回の特集はそんな夏のアイディアを集めました。

手動で限度を設定できるサーモスタットを導入する

設定で温度をコントロールできるサーモスタットを導入すれば、エアコンを効率的に最大活用しながらもエネルギー使用量は抑えることができます。

Ecobee4のような、自分で設定ができるサーモスタットは室温をひんぱんに計測し、高くなりすぎたり低くなりすぎたりしたときは自動で電源のオンオフを再調整してくれます。

日よけや遮光カーテンを利用する

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集(遮光カーテン)
pexels.com

窓は熱が室内に入る一番大きな通り道。ですからここをきちんと遮断すれば、部屋の中は涼しいままです。

ブラインドやカーテンを取り入れるのは、特に夏、暑さが辛く感じるときは有効な方法です。遮光カーテンならそういう点で最適ですし、自宅の断熱化にも役立ちます。

自宅の断熱を怠らない

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集(断熱材)
flicker.com

家をしっかり断熱しておくことは、より長い間、涼しく感じるためには必須です。パッドや断熱フォームで壁を覆っておくのはもちろん、家の窓から入ってくる日光、ドアの下の隙間、家電の待機電力など、熱源となるものを少しでも減らすことは、すぐにでも実行できそうですよね。

断熱を心がけるときに大事なのは、室温の上昇につながる行動を抑え、現状の温度をできるだけ長くキープすることです。つまり窓やドアを開けるのを控えたり熱を出す家電を使わないようにすれば良いのですね。

LED電球を使う

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集(LED電球)
pixabay.com

普通の白熱球からLEDライトに替えた方が良い理由がいくつもありますが、断熱もそのひとつ。

ごく普通のLEDライトも白熱球に比べれば熱はずっと抑えられますので、家を涼しく保つにはLEDがぴったりです。

もう一つ、LEDライトの良いところは、環境に優しいというところ。

従来の蛍光灯や白熱球は、点灯時に使っているエネルギーのうち、明かりをつけることに使われているのはたったの5%。残りの95%は熱という形で失われているんです。対してLEDは80%以上が明かりをつけることに使われ、熱として放出されるのは5%です。効率的だし、環境にも良いですよね。

シーリングファンは反時計回りに

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集(シーリングファン)
pexels.com

家にシーリングファンを取り付けているなら、反時計回りに回るように設定すれば、エアコンを使わなくても室温を下げることができます。ほとんどのファンが、スイッチかリモコンで回る方向を変えることができますよ。

熱い空気は上昇するので、シーリングファンが反時計回りに回っているとその熱気が天井から引き下げられて下降気流が発生し、涼しい空気が室内を循環して熱を分散してくれるんです。

除湿機を使う

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集(除湿機)
pexels.com

夏とともにやってくる、肌にまとわりつくベタベタした不快な汗を撃退するには除湿機が強い味方です。

冷房のように室温を下げることはしませんが、除湿機は湿度、つまり空気中の水分を減らすことで温度にも大きな変化をもたらします。

温度が高く空気中の水分が多いと当然蒸し暑く感じます。除湿機を使えば周りの空気が涼しく乾燥するので、エアコンも効率よく動くようになるのです。除湿機なしでは空気中の水分に邪魔されて、冷房が効くようになるのにもっと多くの動力を必要とします。

電気製品を使う時間を短くする

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集(電気製品)
pexels.com

食器洗い機、コンピュータ、オーブンレンジなどの家電製品は使用中の、多くの熱を発しています。家を涼しくしようというときに、それは困りますよね。

家で家電を使う際のもうひとつの問題点は、電源がオフになっていてもコンセントにつながっている限り放熱している場合があるということ。

その熱を抑えるには、スマート電源ケーブルを使って、つながっていても使われていない家電の電源供給をカットするのが有効です。

これはもちろん、電気料金を引き下げるのにもお役に立ちますよ!

換気扇があれば使う

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集(換気扇)
pexels.com

換気扇を効率よく活用し室内を涼しく保つには、シャワーと料理をしている間とその後、ずっと付けっ放しにしておくことが大事です。

バスルームやコンロの上の換気扇は熱い空気を吸い上げ、熱を外に放出してくれます。

とにかくエアコンをガンガンかけて温度を下げたい?でも汗を抑えるのに冷房頼みでなくていいのは助かりますよね。

これで家で暑さに溶けそうになることもエアコンにかじりつくこともなく、太陽いっぱいの夏を楽しめます!

ベッドにはコットンのシーツを

ココを変えるだけでこの夏、家で涼しく過ごせます – お役立ちヒント集(コットンシーツ)
pexels.com

夏の熱気の中快適に寝たいなら、ベッドにはコットンのシーツを敷きましょう。

綿は通気性に富んでいるので放熱効果もありますし、身体から水分を吸い取ってくれるので夜中に汗びっしょりで起きてしまうということもなくなります。

こればソファやカーテンなど、他の家具でも同じように利用できる方法です。

もしコットンの布張りのソファは持っていないけどだからと言ってソファを新調するわけにもいかない、という方は、シンプルにソファカバーをかければいいのかも!

コットンのソファカバーはとても丈夫で取り付け外しも楽、しかも洗濯機で洗えるという利点もありますよ。

ソファにカバーをかけようかな、とお考えの方は、ぜひサンプルパックをオーダーしていろいろな生地を比べてみてください。きっとパーフェクトなものが見つかりますよ!

Sofa struggles? We've got you covered.

From pet mishaps to everyday spills, our sofa covers tackle life's little messes effortlessly.

Find the perfect sofa cover
Stuck with a stained sofa?

Stuck with a stained sofa?

Spills happen, but they don't have to stay. Our stain-resistant, machine-washable slipcovers make cleanup effortless.

Find a cover
Need an outdoor-friendly couch cover?

Need an outdoor-friendly couch cover?

Sun, rain, and spills are no match for our UV-protected sofa covers, designed to handle the elements in style.

Upgrade my sofa
Pets love your sofa a little too much?

Pets love your sofa a little too much?

Claws, fur, and accidents won't ruin your space. Our pet-friendly sofa covers are tough, stylish, and easy to clean.

Protect it now
Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Update your sofa to match your new home with a sofa cover that changes the style without replacing the frame.

Revive your sofa