ペットがいる家庭にしか分からない10の苦難

それは大抵、心溶かすようなあの瞳から始まる(もしくはそっぽを向いた猫然とした態度 – どちらが良いかは好みによるのだけど)。

そしてちょっと首をかしげるしぐさ。あるいは大きく見開いた目に宿る純真無垢な輝き。

そしてあの甘えた小さな鳴き声というとどめの一撃で心貫かれたあなたは「連れて帰ろう」と言ってしまう。本当は「絶対に、何があっても、ダメ」と言いたいのに!

…というあなたは、この特集で私たちが訴えたい苦難をきっとわかってくれるはずです。

1. ペットの毛がところ構わず落ちている

ソファの上にも毛、下にもカーペットにも車にも自分のパンツにもご飯にも靴にも毛…時には耳の中に入っていることも!

2. 良さそうなところは大体座る

もし、家の中で一番良い場所で腰を落ち着けられそうなら(いえ、たとえ落ち着けられなくても)彼らはどうにかして座る方法を探します。そして彼らが作戦を実行するのは大抵あなたが見てない時!

3. しまっておかない靴の命は短い

お気に入りのスニーカーがぽんとその辺に置いてあったら、それは靴ではなくペットのカミカミのおもちゃです。最高のね。

4.神隠しにあった片っぽの靴下が出てきても、もう履けない

ペットがいる家庭にしか分からない10の苦難
Image: Jisu Han/Unsplash

左右揃わない靴下をこれからもずっと履くんだと思うとさすがに気が重くなります。

5.部屋に入ると…素敵ではないサプライズの気配を嗅ぎつける

捨てるのを忘れていたゴミ?冷蔵庫にしまっていなかった牛乳?いいえ、違います。しかもそれに気づくのは10分後、うっかりペットの「落し物」を踏んでしまった時。

6.長くハードな1日が終わって飛び込んだのはソファではなく、その上の新鮮な(そしてまだ生温かい)嘔吐物

ローバーがそこらじゅうに夕飯を吐きまくるのは朝仕事に出る前にキスをしてお腹をなでてあげなかった仕返しなんだって、どうしていつも忘れちゃうんでしょう?あーあ。

7.この爪とぎボード(という名のソファ) はもうそろそろ寿命かな…という時の悲しみ

そしてこのガリガリを見ると新しいものも買いたくなくなる。

8.「ソファの上はペット禁止」ルールが導入される日は多分来ない

ペットがいる家庭にしか分からない10の苦難
Photo by Mia Phoy/Unsplash

だってこの目を見て…?

9.ペットにものすごく腹が立っていても、しつけに厳しい親になれない

だからこの目…。ね?

10.新しいアームチェアを部屋に運び込むや否や、猫が嬉しそうに自分のテリトリーを主張するのを黙って見ているしかない

さて、今夜新しいチェアの横で床に座って映画を観るのは誰でしょう?

そんな飼い主さんたちがもし拭くだけ、もしくは洗濯機に放り込むだけでキレイになる耐毛、耐シミ、耐水汚れ生地をお探しなら、すぐにご自宅にサンプルをお届けします。

生地サンプルを取り寄せる

来たれ8月!夏本番に向けて挑戦したいインテリア

もうすぐ8月がやってくるなんて信じられます?!「休暇」の8月、豊かな太陽、砂、そして海を楽しむ8月(ただしオーストラリアを除く – 真冬ですものね)。
世界の主たる国々ではリゾートの別荘やお気に入りの旅行先への旅行を計画したり、さもなければ家でゆっくり、日常をひとときの間でも忘れてリラックスするための月が8月なのです。なんにせよ適切な環境 – つまり充実とリラックスの正しいバランスが大切ですよね。
ということで、今回はフレッシュな夏のイメージのヒントや方法をまとめてみました!

1. 貝がら

貝がらをいくつも集めてガラスの器に入れてみましょう。さらにそこにこんなふうに水を張り、キャンドルを浮かべても素敵。海や自然といったイメージをお家に取り入れられます。簡単でしょう?
少しのクリエイティビティで、家中を簡単に素敵に生まれ変わらせることができるんです!

2. キャンドル

リビングやダイニングのテーブルにキャンドルを置いてみましょう。夏の夜を彩るのにこれ以上ぴったりなものはありません。月といくつかの小さなキャンドルの光とともにテラスで友人と楽しむディナー、なんて素敵じゃないですか?

3. 夏らしい生地

家に涼やかでフレッシュな生地をまとわせてみましょう。例えばソファ、クッションやダイニングチェアなどはカバーをかければすぐに変身させることができます。私たちのオンラインショップには膨大な種類の生地の中からぴったりなものを選んで見てください。ビーチハウス・ルックにはEnglish Stripesシリーズがうってつけですし、リネンブレンドのLunaも素敵です。コンフォートワークスの生地サンプルはどれもこちらから取り寄せ可能です。

4. グリーン

夏という季節は全ての生き物をフレッシュに、生き生きと、ナチュラルにしてくれます。そんなイメージをホーム・デコレーションに生かすなら、植物をリビングに置いてみてはいかがでしょうか?ただ、グリーンの色合いによっては部屋の雰囲気と合わない時があるので気をつけて。
観葉植物を置いて見る前にインテリアを少し変えてみてもいいですね。例えばグリーンと合わせたアクセントカラーをクッションカバーに取り入れる、というのもいいアイディアです。

5. 光

インテリアを明るくトーンアップするのに一番大事なのがこれ、光です。サマーハウスにたっぷりの自然光は欠かせません!

窓を開けて新鮮な空気を家に呼び込みましょう。積み上がったクッションを除けて大きく、光に満ちたスペースを取ります。明るい部屋を作るにはシンプルでライトな色がいちばん。コンフォートワークスにて取り扱うピュアリネン生地などは夏の季節感を出すのに最高です。

いかがでしょうか?これでこの夏に向けての模様替えは準備万端ですね!

家を美しく整え、雰囲気を変えるにはやはり8月が一番ですよね。いろいろとできるお休みの日がたくさんあるんですから。

さぁ、さっそくここからリサーチ開始!

もっとデコレーションのヒントやイメージをお探しの方は、コンフォートワークスのPintarestやInstagram のアカウントもフォローしてみてくださいね。

自宅の空間で個性を表現する、とってもシンプルな方法

自宅のリビングが持つ意味 – それは、家の心臓部分だということに他なりません。家の中心で家族みんなが集う場所、会話と笑顔が交わされ、幸せな思い出が積み重なる場所。そして訪問客には歓迎と心のこもったおもてなしが提供される場所です。
そんな視点でリビングを捉えた時、どうもしっくりこないと感じるところはありませんか?あるいはもう少しスタイリッリュにできたら、と思う箇所もあるかも知れません。でもだからと言って、壁を壊したり大枚をはたいてリビングの改装をする必要はありません。簡単な方法で自分の個性を表す一角をつくることができるんです。さあ、一つずつ見ていきましょう。

大胆な要素を取り入れる

自宅の空間で個性を表現する、とってもシンプルな方法(ミラー)
http://notsoshabby-shabbychic.blogspot.com/

印象の強いものを置いてみるのがいちばん簡単!派手なものばかり並べるということではなく、まずはシンプルにひとつの要素に焦点を合わせ、そこから発展させてみましょう。例えばランプの色から始めてみるとしましょう。クリスタルがいくつも揺れる繊細で華やかなランプやレトロスタイルの赤いランプ、といったシンボリックなアイテムがコーヒーテーブルの側にあれば素敵ですよね。

壁の装飾にトライするなら、アクセントウォールと言って鮮やかな色で壁を一面塗って際立たせ、フォトフレームを飾るというのもいいアイディアです。

ほかには目立つ柄の壁紙にしてシックな印象に仕上げてもいいですね。いろんなお店や旅先で集めた鏡をたくさん飾れば、お客さんをお茶に招いた時に楽しい思い出話も披露できます。

リビングをカスタマイズする

誰がなんと言おうとこれはあなたの家であり、あなたのリビングであるわけですから、インテリアスタイルからもその意思が伝わらなくてはいけません。自分のパーソナリティや家族、そして自分が好きなものがリビングに飾ってあるものから少しずつ表れることで、我が家ができてくるのです。カスタマイズのソファカバーを掛けるのも、個性を見せるデコレーションとしてはいい方法です。

自宅の空間で個性を表現する、とってもシンプルな方法(コンフォートワークス)

私たちのお客さまのなかにはNomad Sandの生地に赤のコントラスト・パイピングをつけてIKEA KARLANDA/カーランダ セクションソファのカバーをオーダーしてくださった方がいらっしゃいます。これがIKEAのソファだなんて一見してとても思えません。代わりに目が行くのは、素晴らしい子猫の刺繍が施されたクッション。これはコンフォートワークスで購入された生地で作られているんですよ!

恐れずにクリエイティビティを発揮して

あなたが今この特集を読んでいるということは、我が家をよりよくしようと思っていて、素敵なリビング装飾が叶ういろんな方法に挑戦する意欲がある証です!素晴らしい才能が発揮できる何かがきっと見つかります。自分の持っている能力やクリエイティビティを人に見せることを恐れる必要などありません。

自宅の空間で個性を表現する、とってもシンプルな方法(カップケーキ)
http://classichostessblog.com

お菓子作りがお好きならコーヒーテーブルには可愛らしいカップケーキを乗せたケーキスタンドを置く。絵筆の巧みな使い手なら、リビングにキャンバスに描いた絵を飾るのはどうでしょう?花好きは部屋の隅にグリーンをあしらって。…こんなふうに、どんな趣味でもインテリアに活かす方法はたくさんあるんです!

さあ、やってみよう

スタイリッシュなリビングにするためには、必ずしも大きな部屋や高価な家具、たくさんの装飾が必要なわけではありません。シンプルなことを積み重ねていけば、ものが少なくても驚くほどいろんなことができますよ!

IKEAに行く前に:お財布を空にしないでお店を廻る方法、教えます!

IKEAに行く時ってワクワクしますよね。

IKEAはまさに大人のトイザらス。お目当てのものはちゃんとあったのに、お店を出るときには全然必要のないものばかりを山盛りに入れたバッグを持っている…。
IKEAのお店のレイアウトやディスプレイが素晴らしすぎて、自分でも気づかない間にあれもこれもカートに放り込んでしまうんです。
結果、レジを背にするときにはお財布は見事に空っぽに…!

みなさんがお会計で慌てないよう、日頃からIKEA遠征で鍛えて来た私たちが「正気を失わずにIKEAを廻る方法」をお教えします。

欲しいものは調べておこう、そして書き留める!

予算内で買い物を終わらせたいなら、必ず持っていきたいのが「リスト」。

ここで肝心なのは、そのリストはちゃんと手に持って歩きまわれる、物体であるべきということ。頭の中のリストではあっという間に隅に追いやられたり、あるいは忘れ去られてしまったりしますからね。

何があってもお金を使い過ぎないよう、念には念をいれておきたいという方は、一番良く見るカタログのページを切り取り、2回お店に行きましょう:1度目は自分が欲しいものをじっくり下見し、2回目で購入を決めれば良いのです。

1回の買い物はひと部屋分のみ

IKEAにあるモノの量は圧倒的。全部見るだけでくたびれ果ててしまいます。部屋ごとに買い物を分けましょう。これでショッピングには秩序がもたらされ、あなたも息継ぎするひまが確保できるというわけです。

この方法は、各部屋のインテリアをどんな風にしたいか、焦点を絞るという意味でも有効ですよ。混乱して手当たり次第にカートに詰め込む衝動買いを避けられます。

お店を逆に廻って見る

ショールームや工夫をこらしたディスプレイは全部飛ばして、順路の最後からお店を廻ってみましょう。セルフサービスエリアから始めることで、お目当てのショッピングは実際に商品が置いてある倉庫で片付けることができ、お財布に入っているお金を1円残らず使ってもらうために巧みに作り上げられた美しいショールームで惑わされずに済みます。

情報を仕入れる

特にセールの情報においてはこれが大事!

さて、問題はそれをどうやるか、ですよね。

答えは簡単、IKEAのウェブサイトで欲しいアイテムがセールになっているか確認しましょう。もしそうなら万々歳、予算内に収まるだけではなく、欲しいものリストに惜しくも入らなかった(けど気になっていた)いろんなものも買えちゃうかもしれませんよね!

お目付役にサポートしてもらう

IKEAに行く前に:お財布を空にしないでお店を廻る方法、教えます!(誰かと行く!)
news.yahoo.com

IKEAには誰かと連れ立って行くのがいちばんです。

お目付役とはあなたがうっかり衝動買いをしそうになってしまったとき本来の目的を思い出させてくれ、不要な買い物をしないよう止めてくれる人です。

このポジションは他にも「必要な買い物に関しては応援してくれる」「重いものを車に運び入れるときに手伝ってくれる」など、ありがたいサポートを提供してくれる(はず)。

くれぐれも、やってはいけない衝動買いをしてしまいそうな時にちゃんとNo!と言ってくれる人にお願いしましょう。

IKEA FAMILYカードに登録する

そんなにしょっちゅうIKEAに買い物にいくわけではないという人も、IKEA FAMILYカードに登録すれば、メンバーだけのお買得アイテムやサービスなど、メリットはいっぱい。

登録に全くお金がかからないのに割安でお買い物ができるなんて、最高じゃないですか?

使い回しができるアイテムを買う

モジュール式の家具を買えばご自宅の空間を最大限に生かすことができます。こういったお手頃価格かつカスタム可能な家具はサイズダウンしたりバラしたり、もしくは新たな機能や収納スペースを確保するために「増築」したりできるんです。

IKEAのIVAR/イーヴァル 収納システムのような商品は様々な種類の追加パーツが用意されており、用途に応じてカスタマイズしたり拡張したりできるようになっています。

また、PLATSA/プラッツァ ワードローブシリーズはそれぞれ単品で購入できる上、シリーズの他の商品と連結ができるようなデザインにもなっています。

IKEAへ行けばセット購入が可能なユニークなコンビネーション家具を見つけることができますよ。

さあ、これが私たちの「お金が吹っ飛んで行かない」IKEAショッピング術。

もっといろんな節約術を知りたい!という方は、こちらの「お金をかけずに家の模様替えを楽しむ方法」も合わせて読んでみてくださいね。

また、IKEAから届いたばかりの家具でご自宅のインテリアを素敵に仕上げるアイディアをお探しなら、コンフォートワークス編集のEブック「Timeless Living: IKEAのアイディアがつくる美しい家」(英語)もぜひご覧になってみてください。

Eブックをダウンロードする

心踊るシンプルな装飾:色の組み合わせを知ろう

色の組み合わせに正解はありません。単純に好みの問題です。でも、ありとあらゆる色を前にして悩んでしまう人も多いはず。そこで私たちが考えたのが「お家にぴったりの色を見つけるためのちょっと新しいアイディア」の特集。ホームインテリア初心者の方や、家の雰囲気をちょっと変えたいな、という方は必見です。お部屋そのものも、そこにいる人も、みんなにっこり笑顔になるような空間を作るヒントをお教えします。

フランス流クラシック

色の組み合わせを知ろう(フランス流クラシック)

今夜は白に包まれて眠りたい?ヌードカラーは流行遅れになることなんてありません。クラシカルな雰囲気を目指すなら、コンフォートワークスの白のリネン生地(Liege Eggshell: 現在は廃盤)のソファカバーなどがぴったりです。この生地は汚れを気にする必要もあまりないのもいいところ。ナノコーティング処理された素材なのでこぼれた液体やシミは簡単にスポットケアできれいにできます

プレーンな昔ながらの色も、リビングに大人っぽく洗練された印象を出してくれます。ベースとしてニュートラルカラーのソファがあれば、いつでも差し色で雰囲気を変えることもできます。例えば柄もののクッションカバーやウォールデコレーションなども楽しいですよね。柔らかくシンプルなティールと呼ばれる青緑やパステルブルーなどは、ニュートラルカラーやオフホワイトなどとの相性も抜群です。

「クラシック」と「ありきたり」とは似て非なるもの、ですね。

Mixが楽しい英国スタイル

色の組み合わせを知ろう(英国スタイル)

はっきりした、印象の強い色を使った柄ものは、空間のトーンを一変させてくれます。ぱっと目立つストライプ生地を使うと、いろんなスタイルがミックスされたイギリスっぽいお部屋に。それに合わせた家具とインテリア装飾で、この写真のようなロマンチックな印象が生まれます。大きい部屋で装飾を控えめにすると、同じストライプ生地で今度はビーチハウスのようなルックも。

ミニマリズム – 余計なものはなにも要らない

色の組み合わせを知ろう(ミニマリズム)

最小限のものでつくる、ミニマルな空間であればあるほど、結果的には質感や柄を組み合わせる際の自由度が増します。装飾がほとんど、あるいは全くないという状態であれば、部屋が大きく感じられ、柄や色の分量が多くなっても空間にゆとりがあるのです。実際、部屋に使われる色のトーンは厳格に決めた方が見栄えは良くなります。インテリアを仕立てるというのはファッションと似たところがあり、3色以上を同時に使うとうるさくなってしまいます。

「普通」に収まらない – コントラストのある色の組み合わせ

色の組み合わせを知ろう(コントラストのある色の組み合わせ)
http://www.momtoob.com

はっきりした色が好きだけどどうやって家のインテリアに落とし込んだらいいか分からないという人は、小さなものから始めて見ましょう。まずは部屋の中で視覚的な分量が少ないところに強い色を入れていきます – 例えば椅子、テーブル、デコレーション小物など。マイルドな色が大部分を占める部屋では、ところどころで入る鮮やかな差し色の効果は抜群。ちょっとやり過ぎてしまってもニュートラルカラーのテーブルクロスやカバーなどでトーンダウンしたり、単に「場違い」に感じる色を取り除けば問題ありません。

似たような色や中間色同士より、大胆でコントラストの強い色を組み合わせてみましょう。物置にある古いチェアも、はっきりした色に塗り直してテーブルに合わせてみて。

赤の出番

色の組み合わせを知ろう(Nomad Red)

妖しい魅力を放つ真紅のドレスのような、赤が基調になった部屋というのは誰もが一度は空想してみるもの。専門家も赤を見るだけで血流が増す場合があると言うように、赤という色はアクティブで生き生きした空間、つまりリビングやダイニングに向いている色なんです。壁一面を赤に塗る勇気がないという方はソファカバーでトライするのはどうでしょう?コンフォートワークスのNomad Redという生地には白い糸が織り込んであるため、トゥーマッチにならずに部屋を彩ってくれるんです。もちろん、赤がちょっと強すぎると感じる時にはカバーを落ち着いた色に替えれば簡単に解決。

ここだと思ったタイミングを逃さず、楽しんで変化にチャレンジして見てください – 人は常に何かを変えてみたいとか、好奇心を満たしたいと感じるものです。そんなとき何より大事なのは、その時々に感じた閃きです。

時としてベーシックな色や原色はトレンドや好みに左右されることもなく、どんな家の空間にも合う選択肢だということも覚えておいてくださいね。

さて、今回の記事ですが次の模様替えの参考にしていただけたでしょうか?色に関するこちらの記事も是非読んでみてくださいね!

自分の家にぴったりの色はどれ?ソファの色で変わるインテリア

裾プリーツの基本 –ソファに合わせて選ぶ5つのスタイル

コンフォートワークスで働き出す前は、ソファの裾にほどこすプリーツにいろんな型があることなんて知りませんでした。ソファに裾があるかないかくらいの違いしかないと思っていたのです。プリーツの裾が生む美しい佇まい – それは無限と言えるほどのバリエーションがあるのですから、その違いを知らないなんて本当にもったいないことですよね。

ありきたりのソファもプリーツによって個性が生まれ、見た目も一変します。コンフォートワークスで学んだ知識を、今回みなさんにもぜひシェアしたいと思います。
さっそく布張りソファやソファカバーに使われるプリーツスタイル5つ、見てみましょう!

1. ボックスプリーツ

ボックススタイルはプリーツの中でも一番よく見られる型と言えます。左右で同じ幅の生地が、互いの反対方向に折りたたまれて前面でひだを作ります。

折り目は後ろ部分の中心で合わさるのが普通ですが、必ずしもそうでなくてはならないわけではありません。ボックス部分がひとつのシングルタイプや連結したボックスのタイプなどもあり、全体のデザインによって変わります。

裾プリーツの基本 –ソファに合わせて選ぶ5つのスタイル(ボックスプリーツ)
ボックスプリーツ

2. キックプリーツ/裏ボックスプリーツ

逆向きのボックスであるキックプリーツは、簡単に言えばボックスプリーツを裏から見た時の形です。同じ幅の折り目が内向きにたくし込まれ、折り目は中心で揃います。

裾プリーツの基本 –ソファに合わせて選ぶ5つのスタイル(キックプリーツ)
キックプリーツ

キックプリーツはフラットな裾やボックスプリーツの裾があるソファの角部分によく使われる縫製です。キックプリーツが入ったソファはトラディショナルな見た目になることが多いのですが、プリーツの高さと縫製次第では非常にミニマリストでモダンな印象にもできます。こちらのIKEA KIVIK/シーヴィクの3人掛けソファにかけた、キックプリーツ付きのカバーをご覧になって見てください。

裾プリーツの基本 –ソファに合わせて選ぶ5つのスタイル(KIVIK プリーツ)

「ボックスプリーツ」や「キックプリーツ」でGoogleの画像検索をかけると、この2つの言葉の意味に曖昧なところがあることにお気づきになるかも知れません。でもベテランの仕立て屋さんはキックプリーツがボックスプリーツと同じでないことをちゃんと知っています – 実際違うものですからね。

もしボックス、あるいはキックプリーツを施したソファカバーを仕立て屋さんや家具職人のお店でお求めの場合、イメージを間違いなく伝えるには、お望みのプリーツの写真を見せるのがいちばんです。

3. ナイフプリーツ

ナイフプリーツと言っても危なくはありません。縫うのもとっても簡単なプリーツです。ナイフプリーツは片面だけ同じ方向に折りたたまれるスタイルで、別名サイドプリーツとも呼ばれます。個人的にはナイフプリーツはアームチェアやダイニングチェアなどと相性がよく、小さく短い裾に施してチェアレッグを少し見せるのがかわいいと思います。

他のタイプのプリーツと違って、ナイフプリーツはずらりとひだが揃っているのが特徴です。ひとつかふたつではプリーツというより、タックと呼ばれるべきでしょう。

4. コンビネーションプリーツ

コンビネーションプリーツとは、1種類以上のスタイルのプリーツを同じ箇所で施すことをいいます。いろんなかたちのプリーツを、これまたいろんな組み合わせで仕立てることによって思い通りのデザインを作ることができます。

この下にある図はほんの一例。クリエイティビティを存分に発揮して自分だけのプリーツをデザインしたソファがあれば、理想のリビングルームが出来上がります!

5. シャーリング/ドレーププリーツ

幅のある長方形の生地の縫い目に沿ってギャザーを寄せていくと、全体に美しいドレープのひだがある裾ができます。このドレーププリーツはとてもソフトでロマンチック。この仕立てはリネン生地で使われることが多く、きれいな波がエレガントでシャビーシックなルックにしてくれます。

ここでちょっとした秘訣:軽い生地でしたら二重にして裾部分にボリュームを出したり、リボンや揃いの生地をひだに通したりして裾を自分好みにカスタ今イズすることもできます。

 例えばIKEA KARLSTAD/カルルスタード ソファをお持ちなら、長い裾付きのソファカバーにしてシャーリングプリーツを施せば、ラグジュアリーにカスタマイズできます。

おまけ:フリンジ

フリンジは「ダウントン・アビー」に出てくる20世紀の部屋や「グレート・ギャツビー」のフラッパードレスを思い起こさせるかも知れませんが、最適な生地とフレッシュな色使いで、よくあるカバーもあっという間に個性あふれる装飾が美しいアイテムとなります。

フリンジはプリーツではありませんが、ユニークな仕立てなので、何かアクセントが欲しい時には良いかも知れません。フリンジの形や大きさも、ブリオンフリンジ、タッセル、ブラシフリンジなどたくさんのスタイルがあります。

フリンジは布張りのソファに元々しつらえてあるのが普通ですが、既製品のフリンジをお近くの家具職人のお店などで購入し、ご自分のソファにミシンや手縫いでつけることもできます。また粘着面があるフリンジのセットなども売っているのを見たことがあります – (私みたいに)お裁縫セットをいろいろと持っていない人には便利ですよね。

今度ご自分の古いソファに今までと同じソファカバーをかけるだけではなく、何か装飾や手直しを入れようと思っている方は、オーダーメイドソファカバーで印象をがらりと変えてみるのはいかがでしょう?

では次の記事でお会いするまで、happy designing!

Sofa struggles? We've got you covered.

From pet mishaps to everyday spills, our sofa covers tackle life's little messes effortlessly.

Find the perfect sofa cover
Stuck with a stained sofa?

Stuck with a stained sofa?

Spills happen, but they don't have to stay. Our stain-resistant, machine-washable slipcovers make cleanup effortless.

Find a cover
Need an outdoor-friendly couch cover?

Need an outdoor-friendly couch cover?

Sun, rain, and spills are no match for our UV-protected sofa covers, designed to handle the elements in style.

Upgrade my sofa
Pets love your sofa a little too much?

Pets love your sofa a little too much?

Claws, fur, and accidents won't ruin your space. Our pet-friendly sofa covers are tough, stylish, and easy to clean.

Protect it now
Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Moving in, but your sofa doesn't fit the space?

Update your sofa to match your new home with a sofa cover that changes the style without replacing the frame.

Revive your sofa